2025/04/09
10分
主食子どもにも大人気の海老ピラフ。我が家は、子どもに食べて欲しくて野菜を多めにいれるのです!野菜からのうま味も出るし、コンソメで作るよりシンプルに塩味で作るのが好きでしたが、液体塩こうじで作ってみたら、お米がふっくら艶々として、冷凍→解凍してもおいしいまま!冷凍作りおきのご飯ものに、液体塩こうじはぴったりですよ〜♪
2025/04/02
10分
主食バジルは鮮度が落ちるのが早く、香りも飛びやすいので冷凍状態での保存が非常に向いています。産直バジルのジェノベーゼソースを一口味わってみたら、驚き!!バジル特有のえぐみがないのに、香りは強い!しかも、チーズやにんにくや魚介エキスが入っているので、これだけでも味が決まるありがたい品だと感じました♪私の代表作とも言える冷凍トマトそうめんをアレンジしてジェノベーゼにしてみたら...最高☆箸が止まらず、追加でそうめんをゆでてしまうほど美味しいです。まるでカッペリーニのような、オシャレなそうめんになりました♪
2025/04/02
30分
主食手作りのニョッキは塩分の調整もモチモチ加減も好みに作れて美味しい♪だけど、毎回作るのは手間に感じますよね。。作る時はまとめて作って冷凍しておけば、好きな時にいつでも味わえます♪手作りだからこそ出来るツナ入りニョッキで、タンパク質も摂取できちゃう!焼きニョッキ、揚げニョッキも好きなのですが、今回はシンプルにゆでて、ジェノベーゼソースと和えました☆フレッシュな香りのジェノベーゼソースが絡んで、モッチモチ♪忙しい日でも、凍ったままのニョッキをゆでて解凍したジェノベーゼソースと和えただけなのに、オシャレな上に手が止まりませぬ!
2025/04/02
15分
主菜冷凍の塩鮭は凍ったまま焼けるのです!時短したい日の強〜い味方★さらに、衣をつけたムニエルにすると、ふっくらと美味しく頂けます!味付けは、産直バジルのジェノベーゼソースにおまかせ★午前中に採りたてのバジルが午後にはソースになっているスピード感で丁寧に作られたソースは、香りがとても良く料理を格上げしてくれますし、何より楽しておいしい...♪マッシュポテトとジェノベーゼソースと絡めて食べると絶品です★
2025/03/25
20分
副菜最近流行りの発酵にハマっています♪焼肉店で頂いた水キムチが美味しくて、作り方を聞いた上で日本の一般家庭でも作りやすいようにレシピを作りました。焼肉店では、アミの塩辛を使っていますが、手に入りにくいので塩こうじで発酵を促しうま味を足しています。キムチや糠漬けより乳酸菌がたっぷりと言われる水キムチは汁を味わうお料理です!汁にも野菜のエキスをたっぷり盛り込み、食欲がなくてもスゥっと身体に馴染むようなサラダ感覚の飲む美容液です★たくさんの栄養が詰まった水キムチの素は冷凍しておき、2回目に作る時は袋のまま流水にあてるか、冷蔵庫内で解凍して、お好みの野菜を加えて発酵させるだけ♪
2025/03/12
25分
主食液体塩こうじに漬けて冷凍した生鮭は、凍ったまま蒸し焼きにしても冷凍したとは思えない程ふっくらとしています!中まで味がしみていますし、レモン効果で鮭の皮の生臭さも緩和★仕上げのバターを絡めて頂いたら...大満足のおかずになりました!忙しくヘトヘトの日に、\まな板を出さずに、フライパンで蒸しただけ/だけど、ちゃんと美味しい丁寧風なご飯が作れます♪粒々のない液体塩こうじだからこそ、じっくりと蒸し焼きにしても焦げにくいので、下味冷凍に非常に重宝しています。
2025/03/04
10分
主菜一見、時間がかかるレシピですが、COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーにお任せでOK♡冷蔵・冷凍・解凍も放ったらかし♡作業時間は、トータルでたったの10分です!じっくりと低温調理をしたブロック肉と、冷蔵・冷凍・解凍中に中まで味が染み込んだ焼豚は、短時間でパパッと作ったものより柔らかくてジューシー。厚みのある生肉は、下味冷凍してから焼くよりも、焼き上げてしまってからタレに漬けて冷凍した方が、冷凍により壊れる肉繊維の隙間に味がしみて柔らかくなります☺︎仕上げに、COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで香ばしく表面を焼いてくださいね。
2025/02/12
10分
主食冷凍したおにぎりを解凍する際に、加熱ムラ防止のため1個ずつ電子レンジで温めていませんか?実は、トースターなら凍ったまま焼きおにぎりにすると、外はパリッと中はふっくらと解凍出来るんです!忙しい朝に、トースト並みの手間で具沢山の焼きおにぎりが食べられたら幸せ♡その為に、冷凍おにぎりストックをしているくらいです♡今回はさらに、液体塩こうじに含まれる糖による保水効果で、ご飯を冷凍してもおいしさキープ☆ご飯自体に優しい液体塩こうじのまろやかな塩味がついているのですが、粒々がない"液体"なので、ご飯が綺麗なままなのも嬉しいポイントです!
2025/01/29
35分
主食最近では、下茹でせずに使えるラザニアシートが増えてきました💭ミートソースやホワイトソースを作って冷凍しておく方もいらっしゃると思いますが、この2つが冷凍庫にあったら作りたくなるのはラザニアです💞もちろん市販のソースでも構いません◎私はよくオーブンレンジでラザニアを作りますが、COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで作ってみたら、バスケットの中でラザニアシートをソースで茹でるようにして作れました✨しかも、パワーが強いからソースがキャラメリゼされたようになって、普段より美味しい!手軽にラザニアを作りたい方におすすめです!
冷凍子ママ❄︎シンプルごはん
料理家&インフルエンサー
プロフィール
SNS総フォロワー103万人以上☃️ 冷凍を中心に簡単時短レシピを発信中 ・冷凍生活アドバイザー▶︎冷凍歴20年 毎食1品は冷凍や作り置きに頼り、 残り2品はレシピを見なくても作れる無理のないシンプ...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱