液体塩こうじに漬けて冷凍した生鮭は、凍ったまま蒸し焼きにしても冷凍したとは思えない程ふっくらとしています! 中まで味がしみていますし、レモン効果で鮭の皮の生臭さも緩和★ 仕上げのバターを絡めて頂いたら...大満足のおかずになりました! 忙しくヘトヘトの日に、 \まな板を出さずに、フライパンで蒸しただけ/ だけど、ちゃんと美味しい丁寧風なご飯が作れます♪ 粒々のない液体塩こうじだからこそ、じっくりと蒸し焼きにしても焦げにくいので、 下味冷凍に非常に重宝しています。
下準備
生鮭に塩をふり、5分置く。
出てきた水分をキッチンペーパーを拭き取る。
洗ったレモンを輪切りにして種を取り除く。
(輸入レモンの場合は、皮をむいてください)
冷凍用保存袋に、生鮭、A 液体塩こうじ大さじ4、レモン1個を入れ、冷蔵室内で30分漬ける。 しっかり空気を抜いて袋を閉じ冷凍保存する。
[食べる時] 中身が取り出しやすいように、袋の表面を流水で溶かす。 表裏5秒ずつくらいです。
冷たいフライパンにオリーブオイルをひき、冷凍ミックスきのこ、凍ったままの2を袋から出し、入れる。 蓋をし、弱めの中火で6〜7分蒸し焼きにする。 (ここで解凍が出来ている状態です)
鮭を裏返し、再度蓋をして、弱めの中火で6〜7分加熱する。
蓋をとり、バターを加える。 バターが溶けて、具材と馴染んだら火を止める。
器に盛り付け、お好みで小ねぎを飾り、粗びき黒こしょうをかける。
・鮭の焦げつきを防ぐため、液体塩こうじを使ってみてください。 ・下味冷凍鮭をフライパンで蒸す際に、冷凍きのこミックスを土台に並べています。玉ねぎやキャベツでも美味しく作れますよ。 ・国産レモンを使用しています。輸入レモンの場合は、皮をむいて使ってください。 ★味の染み方や、火の通り方が異なるので、野菜やきのこ類と、味つけ肉魚は別に冷凍した方が上手に作れます。
レシピID:498439
更新日:2025/03/12
投稿日:2025/03/12