レシピサイトNadia
  • 公開日2017/07/08
  • 更新日2017/07/08

スイーツにもおかずにも♪ 夏こそ摂りたい「甘酒」の作り方とアレンジ5選

「飲む点滴」として健康効果が知られる「甘酒」。冬の飲み物というイメージがありますが、疲労回復や美容に役立つ甘酒は、実は夏にこそオススメ! 最近は「冷やし甘酒」も人気ですが、それ以外にも甘酒はいろいろなレシピにアレンジできるんですよ♪ 

このコラムをお気に入りに保存

30

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

スイーツにもおかずにも♪ 夏こそ摂りたい「甘酒」の作り方とアレンジ5選

 

まずは基本の甘酒の作り方をおさらい!

https://oceans-nadia.com/user/11285/recipe/108012

毎日続けたい甘酒は、お家で手作りするのがおすすめ。
甘酒には、米麹で作るものと酒粕で作るものがありますが、今回は風味がやさしい米麹の甘酒の作り方をご紹介! 炊飯器で簡単に作れますよ。

・お米0.5合を洗って炊飯器に入れ、1.5合の目盛りまで水を入れて全粥を炊きます。
・お粥を60℃くらいに冷ましたら米麹を混ぜ、ステンレス容器に入れます。
・炊飯器にお湯を張り、容器を浮かべたら乾いた布巾をかけ、ふたを開けたまま10~12時間保温。途中1~2回混ぜましょう。
・冷蔵庫で冷やせば完成!

くわしいレシピはこちら
●『自家製甘酒。』

 

スイーツやおかずに大活躍! 甘酒アレンジレシピ5選

それでは、甘酒をいろいろなレシピに活用してみましょう。そのまま飲むだけでなく、おやつやおかずに幅広くアレンジできますよ♪

 

夏にぴったり♪ 栄養満点ひんやり甘酒シェイク

https://oceans-nadia.com/user/29/recipe/165573

「冷やし甘酒」もおいしいですが、さらに美味なのがこちらの甘酒シェイク。甘酒を凍らせて、牛乳、氷と一緒にジューサーにかけるだけ! ひんやり冷たいのどごしが、暑い日にぴったりのドリンクです♡ 甘酒と牛乳の栄養をたっぷり摂れるので、お子さまのおやつにもおすすめ。お好きなフルーツを凍らせて入れてもおいしいですよ。

くわしいレシピはこちら
●『甘酒シェイク』

 

やさしく上品な甘み! 甘酒でふんわり玉子焼き

https://oceans-nadia.com/user/14762/recipe/125630

甘酒は玉子焼きにも相性ぴったり。卵を溶いたら、甘酒としょうゆを加えて、いつもの玉子焼きを作ればOK。砂糖を使わないので体にうれしく、より上品でやさしい甘みを楽しめますよ。

冷めてもふんわりとおいしいので、お弁当にもおすすめ。焦げ付かないよう、弱火で作るのがポイントです。しょうゆの代わりに塩麹を使うのもいいですね。

くわしいレシピはこちら
●『甘酒の玉子焼き』

 

自然な甘さに癒される♡ ふっくら甘酒フレンチトースト

https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/113450

こちらは、牛乳の代わりに甘酒で作るフレンチトースト。溶き卵と甘酒を混ぜたらフランスパンを浸し、両面を焼けば完成です。

砂糖や牛乳を控えているという方でも、ふっくら甘いフレンチトーストが楽しめます。まずは、はちみつをかけずにそのまま召し上がってみてください。米麹由来の自然な甘みに、ほっこり癒されますよ♪

くわしいレシピはこちら
●『甘酒フレンチトースト』

 

疲労回復におすすめ! 甘酒で和風にんじんラペ

https://oceans-nadia.com/user/14762/recipe/125629

続いては、にんじんラペに甘酒を使ったレシピです。にんじんラペはフランス生まれのサラダですが、こちらは甘酒とごまの風味が香る和風の仕上がり!

にんじんを千切りにしたら、塩でもんで置いたあと水分を絞ります。それを甘酒と酢、ごまで和えたら出来上がりです。お酢と甘酒の相乗効果で、夏の疲れも吹き飛んじゃいますよ♪

くわしいレシピはこちら
●『甘酒にんじんラペ』

 

甘酒効果でジューシーに♪ チキンのみそ漬け焼き

https://oceans-nadia.com/user/10641/recipe/135273

最後は、甘酒で作るタレが絶品のお肉レシピ。甘酒の発酵パワーで、お肉が柔らかくジューシーになります。

塩をまぶした手羽先を、甘酒・みそ・酒・おろししょうがの合わせダレに3時間以上漬け込み、オーブンで焼くだけ! こんがりみそが香ばしく、お肉はしっとりとした食感になります。お魚の切り身で作ってもおいしいですよ♪

くわしいレシピはこちら
●『漬けて焼くだけ♪甘酒チキン』



甘酒レシピ、いかがでしたか? 実は甘酒は夏の季語でもあり、歳時記には「かつては暑気払いによく飲まれた」とも書かれています。そんな甘酒はビタミン類や善玉菌が豊富で、季節を問わず毎日摂りたい優秀食材。ぜひレシピをご活用くださいね!



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
・飲む美容液!甘酒で夏バテ防止!
・ブーム再来!?手作り甘酒レシピ&甘酒を使ったレシピまとめ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

30

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告