レシピサイトNadia
  • 公開日2018/11/21
  • 更新日2018/11/21

鉄分・亜鉛がたっぷり!女性にうれしい栄養たっぷりの牡蠣レシピ15

今回は“このシーズンは牡蠣が出回るのが楽しみ!”という人にオススメのレシピを集めてみました。実は牡蠣の旬は1年に2回。食用は岩牡蠣と真牡蠣の2種類があり、夏に旬を迎えるのが岩牡蠣で、5月から8月がおいしいといわれています。そして、冬においしい牡蠣が真牡蠣で、10月から3月が旬と言われているのです。時間をかけて成長する岩牡蠣はサイズも大きくてジューシー。一方、真牡蠣は岩牡蠣よりも小ぶりだけれど、とってもクリーミーです。こうした違いはありますが、どちらの牡蠣も美味しいことに違いはなし♪ そして亜鉛、鉄分などのミネラルも豊富です。揚げる、炒める、蒸すなどいろんな方法で牡蠣を存分に楽しみましょう。

このコラムをお気に入りに保存

87

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

鉄分・亜鉛がたっぷり!女性にうれしい栄養たっぷりの牡蠣レシピ15

【目次】
1.まずは2大定番料理をマスター♪牡蠣フライ、牡蠣鍋の作り方を解説!
2.オイル漬け、酒蒸し、薫製など、牡蠣をシンプルに楽しむメニュー
3.うまみを堪能♪旬の牡蠣を気軽に楽しめるご飯レシピ
4.アヒージョからグラタン、パスタ、スープまで♪洋風牡蠣レシピベスト5

 

1.まずは2大定番料理をマスター♪牡蠣フライ、牡蠣鍋の作り方を解説!

牡蠣の料理で真っ先に牡蠣フライや土手鍋を思い浮かべる人も多いのでは? でも、いざフライにしてみたら、大ぶりだった牡蠣が小さくなってしまったり、臭みが気になったりという失敗も多いようです。下ごしらえの仕方からフライのおいしい揚げ方、鍋に牡蠣を投入するタイミングなどを4つのレシピで紹介します。

 

全工程写真付き♪牡蠣フライの下処理から揚げ方までを解説!

https://oceans-nadia.com/user/83829/recipe/364027

牡蠣を洗うところから徹底解説。塩水を使うことでふっくらとした状態をキープできるなど、ポイントが分かるレシピです。パン粉のつけ方、油に入れる時のコツなども分かります。

●MARI'sさんの縮まずふっくら♪基本のカキフライ

 

簡単で失敗なしの牡蠣フライレシピはこちら!

https://oceans-nadia.com/user/13684/recipe/113651

流水や大根おろしで牡蠣を洗う下処理の方法から揚げ方までを写真付きの工程で伝授。牡蠣フライが爆発しないよう、衣をつけてから少し休ませる…など細かなポイントを押さえれば簡単!

●調理師/料理家 槙 かおるさんの簡単&絶品カキフライ <全工程写真付>

 

野菜たっぷり♪牡蠣の美味しさを楽しめる熱々の鍋

https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/133631

味噌を塗った鍋で牡蠣や野菜を煮て食べる土手鍋。片栗粉と塩を溶かした水で振り洗いして汚れを落とした牡蠣を、キャベツ、ごぼう、舞茸、にんじんなどの野菜と一緒に煮て、味噌、酒、みりん、きび糖で味つけします。

●庭乃桃さんの牡蠣の土手鍋風

 

さっぱり食べられる!ヘルシーで簡単な牡蠣のみぞれ鍋

https://oceans-nadia.com/user/21868/recipe/123862

出汁、酒、みりん、塩を火にかけて沸騰したら、大根おろしを入れて煮ます。そこに牡蠣と豆腐、野菜を入れて軽く煮れば出来上がりの簡単お鍋です。大根は1本たっぷり使い、鬼おろしでおろしてから水切りしておきます。

●manngo(河野ひとみ)さんの牡蠣と豆腐のみぞれ鍋

 

2.オイル漬け、酒蒸し、薫製など、牡蠣をシンプルに楽しむメニュー

牡蠣のうま味を活かしてシンプルに楽しむことができるオイル漬け、酒蒸し、薫製などのメニューを紹介。お酒のおつまみにぴったりのメニューばかりです♪ すべて作り置きもできるので、大きめのパックを購入して牡蠣が余ってしまった! なんて時に作っておくのもオススメ。ご飯にもよく合いますよ。

 

バゲットや玄米ご飯にのせても♪白ワインを使った簡単な酒蒸し

https://oceans-nadia.com/user/26759/recipe/236530

オリーブオイルをひいたフライパンに牡蠣を並べ、ケーパーと白ワイン、ドライトマトを入れ、蓋をして蒸すだけのおしゃれ前菜♪ 5分で完成します。バゲットや玄米ご飯にのせても美味しいですよ。

●管理栄養士 櫻井麻衣子さんのあっという間にお店の味!カキの白ワイン蒸し

 

食べ頃は翌日♪残った油も使える簡単オイル漬け

https://oceans-nadia.com/user/11285/recipe/107178

フライパンで酒と一緒に乾炒りして、醤油を絡めた牡蠣を保存容器に入れます。鷹の爪を入れ、ごま油をひたひたぐらいに注いだら冷蔵庫へ。翌日には食べ頃になっています。

●栁川かおりさんの牡蠣のオイル漬け。ごま油で。

 

フライパンで作れる♪塩麹とハチミツを使った牡蠣の薫製

https://oceans-nadia.com/user/11362/recipe/137526

桜のチップをフライパンに入れて牡蠣をスモーク。塩麹、ハチミツ、にんにく、オレガノをひと煮立ちさせたソミュール液に8時間ぐらい漬けるので時間はかかりますが、ぜひチャレンジしてもらいたい美味しさです。

●吉村ルネさんの塩麹ハチミツde牡蛎のスモーク

1/2ページ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

87

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう