レシピサイトNadia
    主菜

    【ライスペーパーフラワーチキン】節約/かさまし

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 25凍り(冷凍)豆腐の解凍時間は除く

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安400

    • 冷蔵保存-

    • 冷凍保存-

    ライスペーパーは普段どのように使ってますか?生春巻きで使うことが多いですが、こんな使い方も面白いですよ! 濡らしていないライスペーパーを油の中に入れると、まるでお花のような形に!! その真ん中にお肉を置き、ライスペーパーフラワーチキンにしてみました。サクサクした食感がヤミツキになります。

    材料4人分

    • 鶏むね肉
      1枚(350g)
    • 凍り(冷凍)豆腐
      1丁(400g)
    • えのき茸
      100g
    • A
      コンソメスープの素(顆粒)
      大さじ1/2
    • A
      カレー粉
      大さじ1
    • A
      おろし生姜(チューブ)
      小さじ1
    • A
      おろしニンニク(チューブ)
      小さじ1
    • A
      マヨネーズ
      大さじ1
    • A
      ケチャップ
      大さじ1
    • A
      米粉
      大さじ4
    • A
      片栗粉
      大さじ3
    • ライスペーパー
      2枚
    • サラダ油
      大さじ4〜

    作り方

    • 下準備
      鶏むね肉は1〜2cm角切りにする。 凍り(冷凍)豆腐は事前に解凍し、しっかりと水けを絞る。 えのき茸は1cm幅に切る。 ライスペーパーは1枚を16等分の正方形に切る。

    • 1

      ボウルに鶏むね肉、水けを絞った凍り(冷凍)豆腐、えのき茸、A コンソメスープの素(顆粒)大さじ1/2、カレー粉大さじ1、おろし生姜(チューブ)小さじ1、おろしニンニク(チューブ)小さじ1、マヨネーズ大さじ1、ケチャップ大さじ1、米粉大さじ4、片栗粉大さじ3を入れる。

      【ライスペーパーフラワーチキン】節約/かさましの工程1
    • 2

      全体をしっかりと混ぜ、32等分に分け成形する。

      【ライスペーパーフラワーチキン】節約/かさましの工程2
    • 3

      ライスペーパーに2を貼り付ける。

      【ライスペーパーフラワーチキン】節約/かさましの工程3
    • 4

      サラダ油を熱したフライパンに3を入れ、中火で焼く。

      【ライスペーパーフラワーチキン】節約/かさましの工程4
    • 5

      全体に焼き目がついたら、取り出し器に盛り付ける。

      【ライスペーパーフラワーチキン】節約/かさましの工程5

    ポイント

    凍り(冷凍)豆腐は生の豆腐を冷凍させたものです!使いたい時に解凍し、しっかりと水けを絞って使ってください。 米粉は薄力粉や片栗粉で代用できます。 ライスペーパーを焼く時は、油をしっかりと熱してから焼いてください。油の温度が低いと形がくしゅくしゅになりません。

    作ってみた!

    質問

    うさまる
    • Artist

    うさまる

    • 野菜ソムリエ
    • 食育インストラクター
    にゃでぃあのおすすめ!

    「ライスペーパー」のレシピをまとめて見る