レシピサイトNadia
  • 公開日2017/07/19
  • 更新日2017/07/19

料理家さんが本気でおすすめ!おしゃれで便利なキッチンアイテム

毎日の料理に欠かせないキッチングッズ。今はおしゃれで便利なキッチングッズがたくさんありますよね。今回は、「毎日使うわけではないけれど、あると便利!」という私の愛用しているキッチングッズをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

30

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

料理家さんが本気でおすすめ!おしゃれで便利なキッチンアイテム

毎日の料理に欠かせないキッチングッズ。キッチングッズも日々進化していて、今ではおしゃれで便利なものがたくさんありますよね。

包丁やまな板、フライパンなど定番のもの以外に、毎日使うわけではないけれど、あると便利な私のお気に入りグッズをご紹介します。これからキッチングッズを揃えようと思っている方や、どういうものを選べばよいか分からない、という方の参考になれば幸いです。

 

かわいい見た目と実用性の高さが◎『ツヴィリング:クラシック料理ばさみ』

こちらのはさみ、お料理好きの方にとっては定番中の定番かもしれませんが、私も愛用者のひとりです。食材を切るだけでなく、缶やボトルの蓋を開ける機能も備わった万能はさみ。

5年ほど使い続けていて、ごくまれにカニの甲羅や小枝など固いものを切ったりもするのですが、切れ味は衰えません。発売から70年以上経った今も愛され続けているというのも納得の使い勝手の良さです。

 

薬味作りはおまかせ!包丁やまな板いらずで作業できる

わが家では料理によく薬味を使うのですが、そんな時にもこのはさみが大活躍! 包丁もまな板もなしで薬味が用意できるんです!

料理の仕上げとして、お皿の上で直接切ってのせることもありますし、時間のある時は保存容器に入れて用意しておくことも。

 

はさみを使って…【薬味まみれ!ごま油香るシラスと豆腐のサラダ】

豆腐も手のひらの上で切れば、包丁もまな板も使わずにサラダが完成します!暑い夏におすすめの薬味たっぷりの一品です。

くわしいレシピはこちら
●『薬味まみれ!ごま油香るシラスと豆腐のサラダ』

 

1つで8つの機能!『曙産業 ビンエイト:レインボーキッチンツール』

ワインボトルのようなおしゃれな見た目のこちら、実は、ロート、レモン絞り、計量カップ、薬味おろし、チーズおろし、卵マッシャー、卵セパレーター、キャップオープナーの8種類の機能がひとつになったマルチなキッチンツールなんです!

わが家では、夫の好物であるチキン南蛮をよく作るのですが、このキッチンツールはタルタルソースを作る時に欠かせません!

ゆで卵をマッシュする時の卵マッシャー、レモン汁を絞る時のレモン絞り、市販の瓶詰ピクルスを使う時はキャップオープナーも活躍します。

瓶のふたを開ける際、つい濡れた手で触ってしまい、手が滑ってなかなか開けられない、ということ、ありませんか?(恥ずかしながら、私は度々あります…) キャップオープナーは意外と頼れる存在ですよ。

ゆで卵をマッシュする際も、まな板と包丁いらずなので衛生的ですし、簡単でとても便利です。

 

マッシャ―を使って…【タルタルソースが主役!ミックスフライプレート】

タルタルソースは、チキン南蛮はもちろんのこと、フライのソースとしても大活躍します。こちらは、鮭、アスパラガス、エリンギのミックスフライプレートに、タルタルソースを添えました。冷えたビールやワインとも相性バッチリですよ。

くわしいレシピはこちら
●『タルタルソースが主役!ミックスフライプレート』

 

ひとつに重ねて収納できるので、行方不明にならない

ほかにも、計量カップは日常的に料理に使っていますし、薬味おろしもよく使います。

ボトル状に重ねて収納できるので、「あれ、薬味おろしどこにしまったけ?」なんてことにならないのも嬉しいところです。

 

コンパクトだけどとっても丈夫!『クイジナート ミニプレップ プロセッサー』

ポタージュなどの野菜スープが好きで、野菜を撹拌する目的で購入したクイジナートのプロセッサー。

ポタージュスープはもちろんのこと、ジェノベーゼ風のパスタソースや、子どものおやつを作る際にも活躍してくれています。娘の離乳食を作る際にも大いに役立ちました。

久しぶりに取扱説明書を見たら、購入日から10年近く経っていました。ですが、刃が欠けたり壊れたりすることなく、今でも重宝しています。

ミニサイズなので、狭いキッチンでも場所を取らず、使わない時はキャビネットにしまっておけるコンパクトさも気に入っています。

 

パスタソースもお手の物!【春菊のジェノベーゼパスタ】

くわしいレシピはこちら
●『春菊のジェノベーゼパスタ』

 

おやつ作りにもお役立ち!【優しい甘さのずんだ白玉】

また、娘の離乳食を終えた今では、おやつ作りにも頻繁に使っています。夏におすすめのヘルシーなおやつをご紹介します。
茹でた枝豆と砂糖をミキサーにかけると、簡単にずんだ餡ができますよ。

くわしいレシピはこちら
●『優しい甘さのずんだ白玉』

もちもちの白玉団子にたっぷりかければ、優しい甘さのヘルシーなおやつの完成です!

 

夏はスムージー作りにも!【甘さすっきり!ブルーベリーフローズンヨーグルト】

刃が丈夫なので、凍った食材もそのままミキサーにかけられます。
凍らせたブルーベリーを、ヨーグルトや生クリームと一緒にミキサーにかけると、スムージーのような仕上がりに。

冷凍庫で冷やし固めれば、フローズンヨーグルトの完成です!すっきりとした甘さで、暑い夏に嬉しいデザートです。

くわしいレシピはこちら
●『甘さすっきり!ブルーベリーフローズンヨーグルト』

 

後片付けを楽しくしてくれる、お気に入りグッズたち

こちらは、調理する道具ではないのですが、美味しく食べた後は片付けも楽しく!ということで、私のお気に入りのスポンジとクロスをご紹介します。

写真右の魚型のスポンジは3層構造になっていて、泡立ちが良く、なおかつ水切れが良いという優れもの。しかも、この魚の口の部分を蛇口にガブッと止めておけば、乾燥も早くて衛生的なんです。

何枚あっても困らない布巾やクロス(写真左)は、好みの柄を沢山揃えて、その日の気分で楽しんでいます。こちらもデザインだけでなく、吸水性が良くてすぐに乾くものを選ぶようにしています。

いかがでしたか?
今回ご紹介したものは、目新しいものではありませんが、私が実際に長年愛用しているものばかりです。

使いやすくてデザインが素敵なキッチングッズがあると、料理をするのが一層楽しくなりますよね。みなさんも是非、お気に入りのキッチングッズを見つけて、毎日の料理を快適に楽しんでくださいね。

 

関連コラム
・料理がはかどる!楽しい!おすすめキッチングッズ
・お気に入りのキッチンクロスの使いこなしテク
・キッチンを明るく!スタイリストが教えるおしゃれキッチンテク
・【裏話!】まだある!楠さんのお気に入りキッチングッズ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

30

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告