レシピサイトNadia
  • 公開日2020/11/29
  • 更新日2020/11/29

本当に美味しいキムチ鍋|何度も作りたい定番レシピVol.173

寒い日はやっぱり鍋! 今回は、家庭にある調味料で作れる「キムチ鍋」のレシピをご紹介します。和風だしや味噌がベースなので、辛すぎずご家族みなさんで食べやすい仕上がりですよ。風邪予防にも効果的な野菜をたっぷり摂って、この冬を元気に過ごしましょう! Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

801

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいキムチ鍋|何度も作りたい定番レシピVol.173

 

スタミナ満点!ポカポカ温まるキムチ鍋

日に日に寒さが厳しくなってきて、本格的な冬の到来を感じる今日このごろ。冬は何といっても鍋料理が恋しくなりますよね。

今回は、スタミナ満点のキムチ鍋の作り方を詳しくご紹介します。コチュジャンなどは使わずに、どのご家庭にもあるような調味料を使ったシンプルなキムチ鍋です。和風だしや味噌がベースとなっているので、辛すぎず食べやすい仕上がりになっています。

風邪予防にも効果的といわれているにんにくや長ねぎ、にらなども入っていますので、ぜひご家族でキムチ鍋を囲んで、この冬を元気に過ごしてもらえたらうれしいです。

 

基本のキムチ鍋の作り方

 

【材料(2~3人分)】

豚バラ肉薄切り 200g
白菜キムチ 200g
長ねぎ 1/2本
にら 1/2束
えのきだけ 1袋
豆腐 1丁
にんにくのみじん切り 少々
しょうがのみじん切り 少々
ごま油 大さじ1
和風だし 600ml
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
味噌 大さじ1~2

 

【作り方】

1.豚バラ肉薄切りは3cm幅程度に切ります。
長ねぎは斜め薄切りに、にらは4cm程度の長さに切ります。
えのきだけは根元を落として手でほぐします。長いようであれば半分に切ります。
豆腐はキッチンペーパーに包んで水気を切り、6等分にします。

2.鍋にごま油を引いて弱火で熱し、にんにくのみじん切り、しょうがのみじん切りを入れて香りが出るまで炒めます。豚バラ肉薄切りを入れて炒め、肉の色が変わったら白菜キムチを漬け汁ごと加えます。全体がなじむまで炒め合わせます。

【ポイント】
先に豚肉とキムチを炒めることで酸味がマイルドになります。にんにくやしょうがを加えることで風味が増します。

3.和風だしを加え、煮立ったら醤油、みりんを加えます。

【ポイント】
ここでは和風だしは昆布とかつお節でとったものを使用しています。顆粒の和風だしを水に溶いて使用してもOKです。

4.一度火を止めて味噌を溶かし入れます。

【ポイント】
使用するキムチによって辛味や塩味に違いが出ます。そのため、一度に味噌を入れるのではなく、味を見ながら量を加減してください。味噌はお味噌汁に使う一般的な味噌でOKです。

5.野菜、豆腐を加えて蓋をし、中火で4~5分煮込みます。

6.野菜に火が通ったら完成です。

【ポイント】
味を見て、お好みで醤油や味噌、キムチを加えてください。

●このレシピをお気に入り保存する
基本のキムチ鍋


野菜はお好みでアレンジしてください。キャベツやもやし、春菊などを入れても美味しいです。また、〆にはご飯と卵を入れて雑炊にしたり、うどんなどの麺類を入れたりするのもおすすめです。辛いのが苦手な方やお子さん向けには、豆乳を加えるとマイルドになりますよ。ぜひキムチ鍋のいろいろな楽しみ方を見つけてみてくださいね。

 

●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
・4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.5|冬はやっぱり【鍋】がいい!
・本当に美味しいすき焼き|何度も作りたい定番レシピVol.106

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

801

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム