レシピサイトNadia
  • 公開日2022/01/30
  • 更新日2022/01/30

本当に美味しいチキンライス|何度も作りたい定番レシピVol.250

ケチャップの香りが食欲をそそる! 子どもも大好きなチキンライス。半熟卵をのせたり、薄焼き卵で包んだりしてオムライスにアレンジするのも美味しいですよね。今回は、洋食屋さんで出てくるような、パラッとしてコクのあるチキンライスの作り方をご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

375

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいチキンライス|何度も作りたい定番レシピVol.250

 

子どもにも人気!チキンライス

ご飯と鶏肉をトマトケチャップで炒め合わせたチキンライスは、甘酸っぱい風味が食欲をそそり、子どもにも人気の一品です。身近な材料で手軽に作ることができ、食卓が華やかになるのもうれしいですよね。

とはいえ、ご飯がべちゃっとなってしまったり、味付けがぼやけてしまったりと、なかなか理想通りの仕上がりにならない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、洋食屋さんでいただくような、パラッとしてコクのあるチキンライスの作り方をご紹介したいと思います。

チキンライスはそのまま食べても美味しいのはもちろんのこと、半熟卵をのせたり、薄焼き卵で包んだりしてオムライスにアレンジするのもおすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

パラッと仕上がる!基本のチキンライスの作り方

 

【材料(2人分)】

温かいご飯 茶碗2杯分
鶏もも肉 100g
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/3本
マッシュルーム 3個
Aトマトケチャップ 大さじ3
Aバター 10g
サラダ油 少々
塩・こしょう 各少々
グリーンピース(水煮) 適量

 

【作り方】

1.鶏もも肉は2cm角程度に切ります。玉ねぎ、にんじんはそれぞれみじん切りにします。マッシュルームは薄切りにします。

【ポイント】
具材はお好みでアレンジしてください。鶏もも肉の代わりに子どもが好きなウインナーやハム、ベーコンなどを使ってもOKです。

2.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、鶏もも肉、玉ねぎ、にんじんを順に入れて炒めます。

3.肉の色が変わって、玉ねぎが透きとおってきたら、マッシュルームを加えて炒め、塩・こしょうをふります。

【ポイント】
マッシュルームはお好みでOKです。缶詰でも代用できますが、生のマッシュルームを加えると香りや食感がプラスされます。

4.マッシュルームがしんなりとしたらAを加えます。

【ポイント】
バターはコクを出すために加えます。

5.水分を飛ばすようにしながら、やや強めの中火で全体を炒め合わせます。

【ポイント】
ご飯を加える前に調味料と具材を炒める合わせることで、味が均一になり、水分が飛んでべちゃっとなりません。またトマトケチャップの酸味がとれてまろやかに仕上がります。

6.温かいご飯を加えてほぐすようにしながら、ケチャップが全体に行き渡るように炒め合わせます。

7.味をみて、塩・こしょうで調整します。

8.器に盛り付けてグリーンピース(水煮)をトッピングしたら完成です。

【ポイント】
グリーンピースはお好みでOKです。ピーマンを刻んで加えたり、パセリを散らしたりしても◎。

お好みで半熟卵をのせたり、薄焼き卵で包んだりしてオムライスにするのもおすすめです。デミグラスソースをかけると洋食屋さんのような雰囲気が楽しめますよ。

●このレシピをお気に入り保存する
基本のチキンライス


いかがでしたか? 基本のチキンライスの作り方を詳しくご紹介しました。いつものチキンライスがちょっとした工夫で洋食屋さんのような味に仕上がったらうれしいですよね。風味豊かなチキンライスは子どもから大人まで、家族みんなで楽しめると思います。具材は冷蔵庫にあるもので代用もできますので、ぜひ試してみてくださいね。

 


これまでにご紹介した【何度も作りたい定番レシピ】はこちら

 

●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
・定番レシピからおしゃれアレンジまで!おいしいオムライスのレシピバリエ15選
・カフェ風ふわとろ半熟卵のオムライスを作るコツ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

375

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム