レシピサイトNadia
デザート

あんずのコンポート

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10冷蔵庫で冷やす時間を除きます。

今が旬のあんずは、カロテン豊富でアンチエイジングに効果的な、女性にとって嬉しい果実です。生のままだと少し酸味が強いのでコンポートにして食べやすくしました。ストウブの鍋で作って蓋をしておくと日持ちもしますし、そのままテーブルに出してもお洒落です。ストウブのラ・ココット17㎝使用です。

材料(作りやすい分量を表記しています。)

  • あんず
    6~8個
  • A
    300㎖
  • A
    砂糖
    80ℊ
  • A
    レモン汁
    小さじ1
  • レモンの輪切り
    3枚程度
  • ミント
    適宜

作り方

  • 1

    あんずは皮付きのまま良く水洗いする。皮のくぼみに沿って種まで届くようにぐるりと包丁を入れる。両手でひねり、ふたつに分ける。種を取り除いて鍋に入れる。

    あんずのコンポートの工程1
  • 2

    A 水300㎖、砂糖80ℊ、レモン汁小さじ1を加えて中火にかけ、砂糖が溶けたら弱火で5分ほど煮る。上下を返してさらに3分ほど煮る。自然に皮がはがれてくるので、そっと丁寧に取り除く。(完熟しているあんずの場合は実が煮崩れする場合もあるので加熱時間を調整してください。)レモンの輪切りを加えて冷蔵庫で冷やす。

    あんずのコンポートの工程2
  • 3

    食べる直前にお好みでミントを添えて頂く。

ポイント

ストウブのラ・ココット17㎝使用です。あんず自体が甘い場合は砂糖の量を減らしてください。

広告

広告

作ってみた!

  • あやきょ
    あやきょ

    2023/05/30 12:06

    初めて作りました。煮崩れて皮はうまくむけず😅時間調整難しいですね。コンポートと牛乳でを使って寒天ゼリーにしました!酸味もあって美味しいです😋ジャムほど煮込まずすぐにできるのがいいです!杏コンポートの食べ方でもしオススメあれば教えて下さい
    あやきょの作ってみた!投稿(あんずのコンポート)

質問

楠みどり
  • Artist

楠みどり

野菜ソムリエプロ・フードコーディネーター・幼児食インストラクター

  • フードコーディネーター
  • 野菜ソムリエプロ
  • 幼児食インストラクター

広告

広告