レシピサイトNadia
副菜

辣白菜(ラーパイツァイ)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

中国のレシピでは、 白菜を塩水に漬けて一晩とか、のんびり作るものらしいのですが、作ってすぐに食べたいので、時短バージョンで作ります。

材料4人分(あたしは1人で食べちゃう勢い。)

  • A
    白菜
    400g 1/4玉弱くらい
  • しょうが
    20-30g
  • 人参
    50g 1/2本分くらい
  • A
    大さじ1
  • B
    花椒
    一つまみくらい。お好み。
  • B
    鷹の爪
    1-3本
  • B
    胡麻油
    大さじ1
  • C
    穀物酢
    大さじ1
  • C
    砂糖
    大さじ1
  • C
    小さじ1/4

作り方

  • 1

    まず、白菜を繊維の方向と直角に、1cm幅くらいにザクザク刻んでボウルに入れる。 塩A、大さじ1をふりかけて、全体になじませたらしばし放置。

  • 2

    次に、人参としょうがの皮を剥いて、それぞれ細い千切りにしよう。

  • 3

    千切りが出来たら 白菜のボウルに戻り、今度は手でギュウギュウもんで、水分を出す! で、一度味見して、塩気がキツかったら一度水洗いして、もう一度水気をギューと切って、 器にこんもり盛りつけておく。

  • 4

    フライパンにごま油を敷いて弱火で熱し、種を取った鷹の爪と、手のひらでグリグリ粗く潰した花椒を加熱して、油に香りを移そう。

  • 5

    香りが立ってきたら、火を中火にして人参、しょうがの千切りを加えてさっと炒め、 Cの調味料類を加えて 煮立ったら 間髪要れずに白菜の器に汁ごとジャっとかける。 はい、出来上がり。

  • 6

    出来立てすぐも食べられるけど、1日おいて 味がなじんだやつも美味しいです。 多めに作ってタッパーなどに入れておけば、2~3日は持ちます。 

ポイント

本来の作りかたでは白菜の切り方は、繊維に沿ってマッチ棒風にきるのですが、時短バージョンは水気が出やすいように繊維を断ち切るようにきります。

作ってみた!

  • おほしさまぴかぴか
    おほしさまぴかぴか

    2018/05/25 10:42

    花椒の香りも良く、、美味しかったです。
    おほしさまぴかぴかの作ってみた!投稿( 辣白菜(ラーパイツァイ))

質問