レシピサイトNadia
  • 公開日2016/11/22
  • 更新日2016/11/22

15分で簡単!旨味とコクたっぷり!本格クラムチャウダーの作り方

寒い季節に恋しくなる「クラムチャウダー」。魚介の旨味がたっぷり詰まった濃厚なスープは、ほっと体を温めてれますよね。そんなクラムチャウダーがたった15分で簡単にできます。朝ごはんにもおすすめなレシピを動画も交えて詳しくご紹介!

このコラムをお気に入りに保存

39

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

15分で簡単!旨味とコクたっぷり!本格クラムチャウダーの作り方

 

寒い冬はあったかクラムチャウダーを食べたい!

寒くなってくると恋しくなる「クラムチャウダー」。魚介の旨味がたっぷり染み込んだクラムチャウダーでほっと一息つきませんか? クラムチャウダーの「クラム」は英語で二枚貝、「チャウダー」は具沢山スープという意味だそうです。

 

白くないクラムチャウダーもある?

クラムチャウダーというと白いスープのイメージですが、実は地域によって色々な種類があります。私たちの良く知っている白い牛乳を使うスープは「ニューイングランド風」のスープです。「マンハッタン風」のクラムチャウダーはトマトスープ仕立て。「ロードアイランド風」のものは澄んだスープが特徴です。

 

簡単!レンコンと魚介たっぷりクラムチャウダーの作り方

今回は寒い季節にぴったりなレンコンをたくさん使ったクラムチャウダーの作り方をご紹介します。レンコンは免疫力を高める効果があり、風邪に効くともいわれています。これからの体調を崩しやすい季節にもぴったりのスープです。

【材料(4人分)】
レンコン…150g
にんじん…1/3本
玉ねぎ…1/2個
にんにく…1片
むきえび…100g
ベビーホタテ(ボイル)…100g
塩…小さじ1/2
ブラックペッパー…小さじ1/2
バター…30g
小麦粉…大さじ1/2
牛乳…500cc

【作り方】

1、にんにくはみじん切り、その他の野菜は2cmくらいの角切りにします。小さく切ることで火が通りやすくなります。また、スープなので食べやすい小さめのサイズがおすすめです。

2、フライパンを熱し、バターを入れ、にんにくと玉ねぎを香りが出るまで炒めます。バターで炒めることで、コクのある仕上がりになります。

3、具材に火が通ったら、小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒めます。水分を入れる前に小麦粉を具材に絡ませておくと、水を加えてもダマになりにくく、スープにもとろみがつきます。

4、牛乳を加えてまぜなから一煮立ちさせます。あまり煮込み過ぎると魚介は縮んでしまうので煮込みすぎないようにしましょう。牛乳の半量を生クリームにすると、さらにまろやかになります!

 

作り方も材料もシンプル!手作りクラムチャウダーでほっと一息。

特別な材料はいらず、意外と簡単にできるので朝ご飯にもオススメ! ぜひ魚介の旨味が詰まったコクのある手作りクラムチャウダーでほっと温まる幸せなひと時を過ごしませんか?

「簡単!ホクホク♪レンコンと魚介のクラムチャウダー」の作り方はこちらの動画でも紹介しています。

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/10697/recipe/133514

こちらの記事もチェックしてみてくださいね
もしかして風邪?そんなときに食べたいソッコー体ポカポカスープ
【朝10分で完成】冬のお弁当は簡単ポカポカ スープジャーにおまかせ!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

39

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「れんこん」の基礎

「シーフードミックス」の基礎