レシピサイトNadia
  • 公開日2016/06/05
  • 更新日2016/06/05

【動画で解説!】冷めてもかたくなりにくい豚の生姜焼き

パパも彼も子供も大好きな生姜焼き。でも、お家で作るとなんか物足りない…、かたくなっちゃう…などのお悩み、ありますよね。 そこで今回はお肉の鉄板メニュー、豚の生姜焼きの作り方とコツをご紹介します。動画も合わせて見てみてくださいね!

このコラムをお気に入りに保存

10

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【動画で解説!】冷めてもかたくなりにくい豚の生姜焼き

 

冷めてもかたくならない生姜焼きを作るコツ

甘辛味でみんな大好きな生姜焼き。豚肉に生姜ダレを絡めて焼くだけですが、なぜだかお肉がかたくなってしまうこと、ありますよね。

そんなお悩みを解決するとっておきの生姜焼きの作り方のコツをお教えします!

 

お肉は、しっかり広げて薄く小麦粉をまぶすべし!

生姜焼きをおいしく仕上げるためのひと手間、それはお肉を広げて薄く小麦粉をまぶすこと。

このひと手間で加熱してもお肉が固くなるのを防げますし、お肉の旨味が閉じ込められ、ジューシーに仕上がります。

また、小麦粉をまぶすと味もなじみやすくなります。

 

生姜はたっぷり使うべし!

生姜は火を通すと風味がまろやかになります。その分を見越して、生姜は思い切って多めに使いましょう。

 

調味料は先に混ぜ合わせておくべし!

最後にフライパンに入れる調味料類は先に混ぜ合わせておきましょう。個別に入れると、味にばらつきが出てしまいます。

 

お供のキャベツも忘れるべからず!

生姜焼きの付け合わせと言えば、キャベツの千切り。タレと絡めたり、お肉自身で包んだりして、たくさん食べましょう。

野菜が苦手なお子様もきっと大好きな生姜焼きとならキャベツもぺろりと食べてくれるはず。

生姜焼きの詳しい作り方はこちらの動画でも紹介しています。

家庭の鉄板メニュー豚の生姜焼き、ぜひ作ってみてください♪

詳しいレシピはこちら
「定食の王様!冷めてもかたくなりにくい豚の生姜焼き」

●関連コラム
【鶏むね肉をパサパサにしない】コツは下味と火加減にあり!
「外はカリッ!中はふんわり」基本のハンバーグ作りのコツ3つ
カフェ風ふわとろ半熟卵のオムライスを作るコツ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

10

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「豚肉」の基礎