レシピサイトNadia
  • 公開日2017/10/11
  • 更新日2017/10/11

うま味倍増!秋晴れの日に試したい「ちょい干しきのこ」

風通しがよくて日当たりのよい場所に2~3時間置いて干す「ちょい干し」。今回はきのこを干します。水分がほどよく抜けた「ちょい干しきのこ」を使えば、シンプルないつもの料理も、旨みたっぷりのおかずに大変身! 

このコラムをお気に入りに保存

20

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

うま味倍増!秋晴れの日に試したい「ちょい干しきのこ」

 

うま味も栄養もたっぷり!「ちょい干し」に挑戦!

昼の間だけ、少し日光に当てて干す「ちょい干し」。今回は、きのこ類(椎茸としめじ)を干してみました。本格的な道具がなくても大丈夫! ザルやカゴに、無理なく使える分量を広げて、窓辺でも物干しの上でも、風通しの良い日に2~3時間置くだけ!

完全に乾燥させるならば、数日天日干しを続けますが、ちょい干しは、ほんのりぬれていて水分を少し含んでいればOK。指で触って弾力がある場合は、戻す手間なくそのまま料理に使えますし、そのまま食べるには少し硬くなったとしても、スープなど汁気の多い料理に使えば問題なし。

きのこ類の天日干しは栄養満点! 骨の形成&免疫力を高めるビタミンDが生成されます。干すことでうま味が凝縮されたり、弾力が加わって食感が楽しめたりといいことづくしです! 秋晴れのこの季節に、ちょい干し生活をはじめてみませんか。

 

ちょい干し野菜の作り方

買ってきた椎茸は石づきを取り、3mmの厚さに切ってザルに広げます。

2~3時間天日に干して、ほどよく水分が抜けたら完成です。

しめじ・まいたけなどは、小房にわけてザルに広げます。

こちらも2~3時間経過すると、これくらいに仕上がりました。

 

ちょい干しきのこを使った簡単レシピ2品

きのこのちょい干しが完成したら、早速料理に使いましょう! 干していないものよりも食感やうま味がグンとUPしているので、絶品ですよ。

 

茄子とうま椎茸のバター醤油炒め

ちょい干しでほんのり水分が抜けた椎茸を茄子と合わせた簡単な炒め物。粉山椒がアクセント! ヘルシーなおつまみとしても優秀です!

【材料(2人分)】
茄子 1本
椎茸(ちょい干し) 5個分
バター 15g
しょうゆ 大さじ1弱
粉山椒 少々

くわしいレシピはこちら
茄子と旨椎茸のバター醤油炒め

 

旨きのこのシンプル卵スープ

ちょい干しのしめじを使ったスープ。味付けがシンプルなスープも、うま味が加わって主役級の味わいに。包丁も使わずに簡単にできますよ。

【材料(2人分)】
しめじ(ちょい干し) 1/2パック分
卵 1個
めんつゆ(三倍濃厚) 大さじ1
とろろ昆布 適量
三つ葉 少々

くわしいレシピはこちら
旨きのこのシンプル卵スープ

たくさん作る必要はないんです。作りやすい分量を、作りたい時にちょい干しするだけ。食卓が豊かになること間違いなしです。秋晴れの日に、ぜひお試しくださいね。



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
ちょっと干すと旨みが倍増!?干し野菜の絶品漬物レシピ
大人気の漬物「きゅうりのキューちゃん」をお家で作ってみよう



   

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

20

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう