レシピサイトNadia
副菜

つくしの酢の物

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

春の風物詩、つくし。 花言葉は、「努力・向上心」 産直などでつくしが手に入ったり、里山へ摘みに行った場合は、帰宅後すぐに調理にとりかかってください。 時間がたつとしおれてくるのと、アクが強くなってしまいます。

材料4人分

  • つくし
    100g
  • A
    大さじ3
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    めんつゆ(3倍濃縮)
    大さじ1
  • A
    削り節
    5g

作り方

  • 1

    つくしははかまを取りのぞき、長いものは食べやすい長さにちぎります。

    つくしの酢の物の工程1
  • 2

    塩(分量外)を加えた熱湯で茹で、ザルにあげて水気を絞ります。

    つくしの酢の物の工程2
  • 3

    ボウルにA 酢大さじ3、砂糖大さじ2、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1、削り節5gと②のつくしを加えて混ぜます。

    つくしの酢の物の工程3

ポイント

はかまを取る時は、はかまの根元の部分の土が残らないように、丁寧にとりましょう。 茹でる時間はお好みですが、短すぎるとアクが抜けきらないので、1~2分が良いと思います。

広告

広告

作ってみた!

質問