レシピサイトNadia
主食

電気圧力鍋で3ふん!簡単【鶏がゆ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 380キロパスカル加圧時間

残ったご飯を使って、簡単に作る 「鶏粥」レシピです。 今回は、80キロパスカルの電気圧力鍋を使用しました。 ご飯を使って作るので、加圧時間はたったの3分。     鶏肉が入っているだけで、全体に良いだしが出て、とても食べやすい風味になっております。 寒い日の朝ごはんや、食べすぎた翌日のリセットご飯にぜひ作ってみてください。 TOPの写真は、茹でた青菜や ちりめんさんしょの佃煮、ひじきの炒め煮、ポークフロス(中華料理の豚肉ふりかけ)、ねぎなどのトッピングを用意して、醤油+ごま油を少しかけてます。

材料4人分

  • ご飯
    300g
  • 700ml
  • 鶏もも肉
    1〜2切(60g)
  • 塩・こしょう・酒
    少々

作り方

  • 下準備
    鶏もも肉は薄くそぎ切りにし、塩・こしょう・酒をふって15分ほど置く。

  • 1

    電気圧力鍋に、ご飯・水・鶏もも肉を入れて、フタをセットする。

    電気圧力鍋で3ふん!簡単【鶏がゆ】の工程1
  • 2

    「お好み」キーを3分にし、調理スタートする。終了のブザーがなり、圧力がぬけたらフタをあけて混ぜる。

    電気圧力鍋で3ふん!簡単【鶏がゆ】の工程2

ポイント

● 作動圧力 電気圧力鍋70〜80キロパスカルの場合→3分加圧で構いません。 IHやコンロにかけるような、高圧力鍋や超高圧力鍋の場合は、圧力がかかり出したら、すぐに止めるくらいの時間で構いません。     ● フタを開けるタイミング 必ず、圧力が下がってから、排気ボタンを押して フタを開けてください。お粥を混ぜて、水っぽい場合は、追加熱で水気を飛ばしてください。

広告

広告

作ってみた!

質問

小春(ぽかぽかびより)
  • Artist

小春(ぽかぽかびより)

料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

  • フードコーディネーター
  • 日本酒ナビゲーター

広告

広告