巻きすがいらない、折りたたむだけの、簡単キンパのレシピです。 ちくわに天かす(あげ玉)やめんつゆを使い、天ぷら風の味付けにしていて、お子様も大喜び。 おにぎらずと違って海苔で包んでいないので、海苔が重なる部分がなく、小さなお子様でも噛み切りやすくて食べやすいかと思います。 ご飯の分量は、コンビニのおにぎり(110g)よりも少なめの90gにしています。
下準備
ごはんにA ごま油小さじ2/3、塩ひとつまみを混ぜて冷ます。
ちくわは縦半分にきり、焼きのり1/4サイズの長さになるようカットする。(平たくなるよう包丁で筋をつけても良い)
フライパンを 中火にかけ油(分量外)をひき、卵を割り入れる。 黄身はつぶして両面焼き、焼きのりの1/4サイズになるよう作る。
天かすに めんつゆを合わせて 混ぜておく。
焼きのりを、縦半分 横半分に軽く折り曲げて、折り目をつける。一箇所 焼き海苔の中心まで 切り込みを入れる。
切り込みを上にした状態で、①ごはん→②大葉の上に天かすをのせたもの→③卵→④ちくわを置く。 ①②③④の順に折り畳む。
そのまま食べても良いが、切って断面を見せる場合はラップで包み のりが馴染んでからカットすると良い。 ラップで包んで5分ほど置き、包丁は水で濡らすか、ごま油をぬるとカットしやすい。(食べる時はラップを外して食べる。)
▶︎めんつゆ 今回は2倍濃縮タイプのめんつゆを使用しております。ストレート・3倍・4倍のものは、お好みの味加減になるように、ご自身で調整してください。(味付けは少し濃いめにするのがおすすめです) ▶︎天かす 天かすにめんつゆを浸した後、味が染みるように数分おいてください。 そのまま 焼き海苔に 乗せると、めんつゆの水分で焼き海苔がやぶれるので、大葉を使っています。
レシピID:409639
更新日:2021/03/26
投稿日:2021/03/26
広告
広告
広告
広告
広告