レシピサイトNadia
  • 公開日2017/02/28
  • 更新日2017/02/28

レンジで3分!マグカップで作る朝ごはんスープ

忙しい朝にも安心! レンジで作れるスープレシピをご紹介。おすすめ食材や調理のコツを覚えれば、お好みの食材でアレンジも無限大です! 材料をマグカップに入れ、レンジで3分。お腹にやさしいあったかスープで一日を元気に始めてみませんか?

このコラムをお気に入りに保存

186

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

レンジで3分!マグカップで作る朝ごはんスープ

 

朝食ちゃんと食べてますか?

忙しい朝は出かける前の身の回りの準備だけでも大変! ついつい朝食を抜いてしまう人も多いのではないでしょうか? また、ダイエット中で朝食を抜いている人もいるのではないでしょうか?。

でも、朝食は一日のはじまりの大事な食事です。朝食を抜いてしまうと、脳のエネルギーが不足してしまって、集中力がなくなったり、イライラしてしまったり、さまざまなトラブルの原因にもなってしまいます。

そこで、今回は忙しい朝でも、レンジで簡単に作れちゃうマグカップスープをご紹介します。

 

レンジで簡単にできちゃうマグカップスープを作ろう!

マグカップスープは材料をカップに入れて、電子レンジで加熱するだけでできてしまう、簡単スープです。まずは、おいしく作るための4つのポイントをご紹介します。

 

ポイント① 食材は火の通りやすいものを選ぶ

電子レンジで加熱する時間を短くするために、きのこ類、葉物野菜、ネギ、卵、豆腐、薄切り肉など火の通りやすい食材を使うのがおすすめです。

 

ポイント② 火の通りにくい食材を使う場合は小さく切る

にんじんやじゃがいもなどの根菜類や肉、魚など火の通りにくい食材を使いたいときには、薄切りにしたり、細切りにしたりなど火が通りやすいように小さく切ります。また、火の通りを均等にするため、大きさをそろえるのもポイントです。

 

ポイント③ ラップはぴったりとかけずにふんわりと

電子レンジで加熱するときには、カップにふんわりとラップをかけるのが基本です。ピッタリとかぶせてしまうと、ラップが破裂してしまったり、ラップを取るときに指に熱気がかかって火傷の恐れもありますので、注意してください。

 

ポイント④ 加熱時間は仕上がりによって微調整する

加熱時間の目安は3〜5分ですが、使う食材やレンジの機種によってもばらつきがあります。まずは3分加熱して、火が通っていないようであれば、追加加熱して調整してください。

 

電子レンジで作るマグカップスープのレシピ

朝食におすすめ、マグカップスープのレシピを3品ご紹介します。

 

マグカップで作るサーモンとほうれん草のミルクスープ

女性にうれしい美容成分を多く含むサーモンを手軽に食べられるスープです。サーモンとほうれん草、しいたけの組み合わせも相性のいいミルクスープです。

 

材料(1人分)

サーモン…1/2切れ(30g)
冷凍ほうれん草…20g
しいたけ…1/2個
水…150ml
牛乳…100ml
コンソメ(細粒)…小さじ1
ブラックペッパー…適量

 

作り方

切った材料とコンソメ、水、牛乳をマグカップに入れます。

ラップをふんわりとかけて、電子レンジで3分加熱します。

サーモンに火が通っていなければ、追加加熱してください。仕上げにブラックペッパーをかければできあがりです。バケットをのせたり、チーズをかけてトースターでとろりと加熱させたりなどアレンジしてもおいしいですよ。

 

詳しいレシピはこちら

 

酸味と辛味がたまらない!レンジでつ簡単!酸辣湯風スープ

豆腐と卵が入っているので、時間がない時でもカップ1杯でお腹が満たされるボリューム感のあるスープです。味つけは酸味と辛味のきいた酸辣湯風にしてみました。

 

材料(1人分)

豆腐…50g
まいたけ…30g
たまご…1個
A水…200ml
A鶏がらスープ…小さじ1
Aしょうゆ…小さじ1/4
A塩…少々
酢…小さじ1/4〜
ラー油…適宜
パクチー…適宜

 

作り方

まいたけは小さくほぐし、豆腐はスプーンですくって食べやすい大きさにします。

材料をマグカップに入れます。たまごの黄身は加熱して破裂しないように、爪楊枝や竹串で数カ所突いて、穴をあけておきます。

ラップをふんわりとかけて、電子レンジで3分加熱します。

たまごの火の通り具合を見て、加熱が足りなければ、追加加熱してください。仕上げに酢を入れ、お好みでラー油とパクチーを加えてください。ごはんを加えて、雑炊風にアレンジしてもおいしいですよ。

 

詳しいレシピはこちら

 

出汁いらず!レンジで作るカラダぽかぽか味噌汁

お肉とたっぷりの長ネギ生姜のうまみで出汁のいらないお味噌汁です。

 

材料(1人分)

長ネギ…50g(約1/3本)
豚こま切れ肉…50g
水…200cc
味噌…10〜15g
生姜…適宜
ごま油…適宜

 

作り方

長ネギと豚肉を切り、生姜はすりおろしておきます。

豚肉、長ネギを耐熱容器に入れ、ラップをふんわりとかけて、電子レンジで3分加熱します。お味噌汁はマグカップよりも汁椀を使いたいところですが、注意点があります。漆器の汁椀は電子レンジで使えません。電子レンジに対応していない場合には、別の容器で調理してから、移し替えるようにしましょう。

豚肉に火が通っていなければ、追加加熱します。仕上げに味噌で味付けし、お好みで生姜、ごま油加えてできあがりです。

味噌は加熱しすぎると風味が落ちてしまうので、加熱後に加えます。味噌、生姜、ごま油の量はお好みで調整してください。

 

詳しいレシピはこちら

 

好きな材料でオリジナルのマグカップスープを作ってみよう!

今回ご紹介したレシピ以外にも好きな食材や調味料を使えば、誰でも簡単にオリジナルのマグカップスープが作れます。

 

おすすめの食材、調味料

・ショートパスタ(ゆで時間が短いもの)
・春雨
・ベーコン
・トマト水煮缶
・ミックスビーンズ
・レタス

忙しい朝もレンジで作れるマグカップスープで、元気に1日をスタートさせましょう!

 

関連コラム
スープ専門店でも人気!「海老のビスク」を作ってみよう
じっくりコトコト♪本当においしいオニオングラタンスープの作り方
もしかして風邪?そんなときに食べたいソッコー体ポカポカスープ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

186

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告