レシピサイトNadia
主食

あんぱん。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 180

基本のあんぱん。甘いあんこに桜の花の塩気がおいしい。

材料(6個分)

  • 強力粉
    120g
  • 薄力粉
    40g
  • A
    砂糖
    12g
  • A
    ドライイースト
    3g
  • 3g
  • 15g
  • 無塩バター
    25g
  • 80~90g
  • あんこ
    180g
  • 桜の花の塩漬け
    6個

作り方

  • 下準備
    強力粉と薄力粉を合わせておく。大き目のボウルに半量の粉類とA 砂糖12g、ドライイースト3gを入れて(ボウルA)、小さいボウルの残りの粉類と塩、角切りにした無塩バターを入れます(ボウルB)。水は人肌に温めたものを使います。

  • 1

    ボウルAのイーストめがけて温めた水を加えます。粘りが出てなめらかになるまでヘラで手早く混ぜます。

  • 2

    基本の丸パン https://oceans-nadia.com/user/11285/recipe/374698 の作り方2~5まで同様にして1次発酵まで作ります。

  • 3

    あんこは6等分にして丸めておく。桜の花の塩漬けは流水で洗ってから水に漬けておく。

    あんぱん。の工程3
  • 4

    1次発酵が終了したら生地を取り出して6等分し、それぞれ丸めてとじ目を下にして置き、固く絞った濡れ布巾をかけて10分おく(ベンチタイム)。

  • 5

    台に薄く強力粉を敷いて3の生地1つをとじ目を上にして置き、中心部分に高さを残して10㎝程度の円形に手でのばす。

    あんぱん。の工程5
  • 6

    中央にあんこをのせ、4か所から生地を中心に集めるようにして包み、とじ目をしっかりと閉じる。手で丸めながら形を整える。

    あんぱん。の工程6
  • 7

    キャンパス生地生地を挟み、上から出て押して平にする。キャンパス生地の代わりにカードなどを上にのせて挟んでも。

    あんぱん。の工程7
  • 8

    中心に水気をよくふいた桜の花の塩漬けをのせ、指でぎゅっと押し込む。オーブンシートを敷いた天板にのせる。

    あんぱん。の工程8
  • 9

    温かいところで乾燥させないように15分~20分置いて2次発酵させる。

  • 10

    上に溶き卵(分量外)を薄く塗り、190℃に予熱したオーブンで10~12分焼く。網にのせて冷ます。

    あんぱん。の工程10

ポイント

・基本的なパンの捏ね方は「基本の丸パン。」 https://oceans-nadia.com/user/11285/recipe/374698 を参考に。 ・より詳しい工程はコラムにて紹介しています。→ パンのある生活 https://oceans-nadia.com/user/11285/article/3109

作ってみた!

  • ふじ
    ふじ

    2021/01/31 18:31

    とっても美味しかったです! 1回目はあんこを上手く包めず、焼いた時にあんこが飛び出てしまいました...。2回目は綺麗ではないですが、上手く焼けて嬉しかったです!栁川さんみたいに綺麗に包めるようにまた作ります! ホイップあんぱんも好評でした!ぎゅうぎゅうに詰めたホイップクリームとあんこの組み合わせ最高です!
    ふじの作ってみた!投稿(あんぱん。)

質問