レシピサイトNadia
デザート

お月見のサツマイモ柚子コショウ酒饅頭

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

ほのかなお酒の香りのする昔ながらのお饅頭。中はサツマイモとゆで卵の黄身で満月をイメージしました。柚子コショウとお醤油が入った美味しい酒饅頭。市販品には無い味でオリジナルです。

材料(16個分 )

  • 【柚子コショウ薩摩芋餡の材料と 分量】
  • サツマイモ(皮をむいて)
    150g
  • 日本酒
    適宜
  • ゆで卵の黄身
    2個分
  • 練り乳
    大さじ2
  • ヤマサ鮮度の一滴
    大さじ1
  • 柚子コショウ
    小さじ1
  • 【酒饅頭の材料と 分量】
  • 薄力粉
    60g
  • 上新粉
    60g
  • 酒かす
    50g
  • 日本酒
    大さじ3
  • 砂糖(グラニュー糖)
    80g
  • ベーキングパウダー
    小さじ2
  • ひとつまみ

作り方

  • 1

    画像は主な材料です。餡を作る。サツマイモを泥などの汚れをたわしで洗い皮を剥く。1センチの輪切りに切り耐熱ボウルに入れる。

  • 2

    酒を適宜ふり500wの電子レンジで5分加熱。竹串を通し不十分であれば1分、30秒と様子を見ながら小刻みに加熱する。

  • 3

    柔らかくなったら材料をすべて入れてフォーク等すりこぎなどで漉し餡のように作る。出来る事なら漉すと良い。

  • 4

    16等分にして丸めておく。1個の重さが20~25gです。ウサギがうずくまっているような形にしておく。

  • 5

    蒸し器を用意し水を入れて火にかける。蒸気が立ったら弱火にして蓋を閉めておく。その間に皮を作る。

  • 6

    薄力粉と上新粉、ベーキングパウダーをふるう。

  • 7

    酒かすは茶漉しで漉しボウルに入れたら分量の日本酒を入れて泡だて器で混ぜる。砂糖を入れてさらにゴムベラなどで混ぜる。

  • 8

    ⑦に⑥を3~4回分けて混ぜる。生地が混ざったら一塊にする。作業しやすいように粉を塗し長方形に伸ばし16等分に切り分ける。

  • 9

    両手の手のひらでボールを作り押しつぶし餃子の皮に小さめの大きさに指で広げる。周りが薄くなるように。④の餡を中央に置く。

  • 10

    餡にそわせるように、ウサギを置いたときに下になるほうを綴じ目にするように包み込む。手水い付けながら作業するとやりやすい。

  • 11

    ⑤で準備しておいた蒸し器に⑩を2回に分けて強火で13分蒸したらバッドに冷めるまで置く。

  • 12

    金串を強火にした電気コンロに直接置いてウサギの耳を焼き付ける。食紅で楊枝などで目をつけたら完成。 "2013年10月 企業認定レシピとしてご採用を有難うございました。謹んでお礼申し上げます。"

ポイント

手水につけながら形を整えると作業しやすいですし、霧吹きをかけなくても蒸しあがりがつややかなお饅頭となります。

広告

広告

作ってみた!

質問