実家で毎年、隅田川の花火大会のとき、お客様のおもてなしに必ず銀座の寿司屋さんからちらし寿司を出前してもらいました。 夏なので生ものはなし。 これに茹で蟹、小さいきゅうりの輪切り、酢蓮根がコロコロ入ってます。
下準備
干ししいたけはたっぷりの水で戻しておく。
お米は古米を使いますがない場合はカルローズ米(カルフォルニア米)お使いください。 お米をボウルに入れてたっぷりなお水でさっと洗いザルに上げ、炊飯器に水(2.8合分)と一緒に入れて普通に炊く。
〜寿司酢〜 寿司酢(作りやすい分量)を作る。 耐熱容器にA 純米酢180ml、砂糖100g、塩50g、昆布7センチ角1枚、昆布7センチ角1枚を細長く繊維に沿って裂いて入れ、電子レンジ500W1分30秒→45秒と2回に渡って加熱する。 加熱したら混ぜて砂糖と塩をしっかり溶かす。 冷めたら今回使用する分の60ccを計っておく。
〜しいたけの甘煮〜 水でじっくり戻した干ししいたけを半分に切り、薄くスライスする。 鍋に入れて、B 干ししいたけの戻し汁1.3カップ位、醤油大さじ1.5、ブラウンシュガー大さじ1.5を入れ、水分がなくなるまで弱〜中火で煮る。
〜厚焼き玉子〜 卵をボウルに割りほぐし、塩を加えて混ぜ、玉子焼き用フライパンにサラダ油(分量外・適量)をひいて厚焼き玉子を作る。 冷めたら1センチ角に切る。
絹さやは筋をとり、歯ごたえが残るようにサッと塩茹でにする。斜めに羽のように切る。
鰻の蒲焼を電子レンジで3~4分温め、1.5~2センチ幅に切る。
ごはんが炊きあがったら飯台に移し、寿司酢をまわしかけてしゃもじで切り混ぜる。 ざっと混ぜたらうちわであおぎながら水分をとばしていく。 すぐに使わない場合は濡れ布巾をかかておく。
3のしいたけの甘煮、4の油揚げの煮物、白いりごまを入れて混ぜる。
飯台に平らにご飯を広げ、上に5の厚焼き玉子、6の絹さや、7の鰻をのせる。
・中の具材は自由自在。刺身など載せてお召し上がりください。 ・寿司飯に甘辛く煮た干ししいたけ、油揚げが入るのでたまご焼きは塩のみです。 ・干ししいたけ、油揚げを煮るとき、酒やみりんを入れなくても充分美味しいのです。 海外にいると酒やみりんの値段が高価なので・・・
レシピID:137717
更新日:2016/04/07
投稿日:2016/04/07