レシピサイトNadia
主菜

PR:ハナマルキ株式会社

≪15分で簡単!ふっくら美味しい煮魚≫いわしの酢味噌煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

いわしには血中コレステロールや中性脂肪を減らす働きのあるEPA、脳の働きを良くするDHAなどの不飽和脂肪酸を多く含んでおり、生活習慣病の予防にも効果が期待。 また、細胞の生まれ変わりを助け、髪や肌の健康を保ったり、口内炎の予防にも役立つビタミンB2が豊富に含まれていまれているので脂質の代謝にも関わっており、老化をまねく過酸化脂質の発生を抑える働きがあります。 カルシウムも豊富で骨や歯をつくるのに欠かせない栄養素。 安くてエイジングケアには欠かせない栄養素が豊富にあるいわしに、いわしの生臭みを取る効果のある液体塩こうじを使って定番調味料で美味しく簡単に仕上げました。

材料2人分

  • いわし
    4尾
  • 液体塩こうじ
    大さじ1
  • A
    てんさい糖
    大さじ1強
  • A
    味噌
    大さじ1
  • A
    生姜すりおろし
    小さじ1
  • A
    りんご酢
    大さじ1
  • A
    みりん
    大さじ1
  • A
    150ml
  • 生姜
    10枚(薄くスライス)
  • 昆布
    適量(並べたいわしの長さに切る。)

作り方

  • 下準備
    ・いわしは頭と腸を取り、血合などを水で洗いペーパーで水気を取る。 液体塩こうじ大さじ1をまぶしておく。 ・A てんさい糖大さじ1強、味噌大さじ1、生姜すりおろし小さじ1、りんご酢大さじ1、みりん大さじ1、水150mlを混ぜ合わせる。 ・生姜は皮を綺麗に洗い、繊維を断ち切るようにスライス。

  • 1

    鍋にA てんさい糖大さじ1強、味噌大さじ1、生姜すりおろし小さじ1、りんご酢大さじ1、みりん大さじ1、水150mlを入れていわしと生姜を並べ火にかける。 煮たったらアルミホイルで作った落し蓋を、蓋をして弱火で10分煮る。 有れば昆布を敷いていわしを並べると焦げずに煮ることが出来ます。

  • 2

    落し蓋のアルミホイルを取り、まだ、煮汁が多かったら中火にしてスプーンで煮汁をかけながら3~5分、煮汁が80~100ccまで調整しながら煮詰めていく。

ポイント

◆昆布を敷くと焦げませんので、有れば敷いてください。 ◆10分弱火で煮た後に、煮汁が少なくなっていれば完成ですが、好みで煮汁の濃度を調整してください。 見た目が80~100ccの量の煮汁を残すと丁度良い味になります。 #ハナマルキタイアップ

作ってみた!

質問