チャパタの発祥はイタリア北部のポレシーネ地方アドリア。名前の意味は「スリッパ」。私が初めて食べたのはスペインの「エル。コルテ・イングレス」というデパートの食品売り場にあるパン屋さんで買って食べてみたのが初めてでした。 このパンの売れ行きが良く形が悪いものの食べてみたいと思ったのがこのパンとの出会いです。 食べ方としてイタリアやスペインでは、塩を混ぜたオリーブオイルをつけて食べられるのが一般的ですがおかずをのせてピンチョスにして食べます。 チャパタ16枚にして一人2枚とした一人当たりのカロリ-:123Kcal 一人当たりのTFC:たんぱく質3.25g 脂質1.88g 糖質15.56g
ドライイーストで発酵させるので本当に簡単に作れる自家製です。 イースト菌を自家製酵母に変えるだけで、もっとプロの味に近いパンが作れます。 果物や穀物に水を入れて、酵母を培養する自家製タイプ。 温度や湿度管理などが必要なため上級者向けではありますが、 原料別に異なる特徴を持つ酵母を作ることができます。 ぜひ、試してみてくださいね。
ボウルにふるい網をのせ、強力粉、全粒粉,粉末ドライイーストイースト、てんさい糖を入れてふるう。 ホイッパーでさらに30秒ほど攪拌する。
耐熱ボウルに分量の水を入れて500Wで30秒間かけて35度のぬるま湯を作る。 この時温度計で計ってください。 A 35度のぬるま湯230cc、塩こうじ小さじ2の材料を混ぜ合わせ一気に入れ木へらで混ぜる。
ラップをして冷蔵庫で8時間醗酵させる。 冬場は外に出して醗酵させてください。 3倍以上に膨らむ。
天板にクッキングシートを敷いて、ゴムベラを使って2を流す。 ゴムベラでオリーブオイルをつけながら形を整え小麦粉(分量外)を満遍なくふる。 200度のオーブンで50分間焼く。 人肌に冷めたらスライスする。 スライスして冷凍庫で保存が出来ます。
https://oceans-nadia.com/user/11362/recipe/138220 口の中で蕩けるピミエントス・アサードス スライスしたチャパタを軽くトーストしてクリームチーズをぬって、焼いた赤パプリカのドレッシング漬けをのせるとカフェで食べている気分になりますよ♪ このレシピもお試しください。
406481
吉村ルネ
低糖質ダイエット/アンチエイジング/ソース・フルーツドレッシング料理研究家 ・健康維持レシピ ・栄養価PFC計算 ・感染症予防の免疫力レシピ開発 ・企業に向けた創作レシピ開発/料理撮影 ・アンチエイジングには欠かせないレモンや果物を使ったレシピ開発 グラフィックデザイナーの頃、NY在住の日本人デザイナーと結婚し渡米。 多人種が多いNYで、世界の様々な食文化に触れ、食への刺激を受ける。 夫が生活と活動の場をスペインに移し10年間過ごす。自然豊かな地中海ダイエットに触れる。 世界の各地への旅を通して様々な食文化に触れさらに食への造詣を深める。 2007年スペインからシアトルへ、その後カリフォルニアへ移住しblogを始める。 料理コンテストで数々の賞を受賞し、企業のレシピ開発、アンバサダーとしても活躍。 長年の海外生活を終え2014年に帰国し、企業のPR活動に従事。 世界の様々な食文化に触れながら、家族の健康と病気にならない方法を書物などを通して学ぶ。 自らの食の経験から、調理の工夫次第で人の体はいつまでも若くいられ健康になれると確信。 今までの実績が功を奏して、ユーザーに支持されている企業のローカーボ100レシピを共同で開発し、時短レシピ企画と撮影に携わる。 自らも仕事をしながら短時間で作れるレシピをSNSに投稿しユーザーに好評を得ている。 また、健康レシピをインスタグラムを通して人々に役立てようとグローバルに活躍中。