レシピサイトNadia
  • 公開日2017/11/05
  • 更新日2017/11/05

アレンジ無限大!? 餃子の皮を使ったおいしいレシピ

餃子の皮の即席わかめヌードル、すいとん風とん汁など餃子の皮を使ったレシピをピックアップ。餃子を作るために買った皮が、数枚~10枚ほど余ってしまったという経験はありませんか? 保存するのが難しいけど捨てるのはもったいない餃子の皮……ということで、この「ちょっとだけ余った餃子の皮」を上手に使い切るアイデアを5つご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

34

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

アレンジ無限大!? 餃子の皮を使ったおいしいレシピ

 

おかずにもおやつにも!ポテンシャルが高すぎる餃子の皮

餃子の皮を餃子以外でどうやって使ったらいいのでしょう? ヒントは、皮が何でできているか、にあります。

餃子の皮は、基本的に小麦粉と水と塩で作られています。そう考えると、例えばうどんなどの麺やピザ生地と同じ材料だなということがわかり、使い方のイメージが具体的にできると思います。

また、焼き餃子もあれば水餃子もあるように、皮そのものも焼いたり茹でたり、幅広い調理方法に適しているのが便利なところでもあります。

そこで今回は、ご飯のおかずはもちろんのこと、おやつや夜食、さらにはおつまみにもなる、ちょっと覚えておくと便利で楽しい簡単レシピをご紹介します。

 

餃子の皮を使った簡単レシピ5選

 

餃子の皮をヌードル風に!「即席わかめヌードル」

ラーメンやうどんの量よりも少ないため、作る時間もあっという間。カップラーメンや袋麺を作るくらいの時間でできあがります。

今回は、わかめヌードル風にあっさりとした味付けにしてみました。

実際に作ってみると、水分を含んで切った細さよりも少し太くなるため、見た目はラーメンというよりきしめん風になります。柔らかくてつるつるとした食感は、まさにきしめん! 餃子の皮ですから、1本の長さは10cm程度。そのため小さな子供やシニアの方にも食べやすいメニューです。

使用しているメンマ・チャーシュー・うずらの卵などのトッピング材料はお好みのものでどうぞ。作り方にちょっとしたコツが必要なので、詳しくレシピを見ていきましょう。

【材料(1人分)】

餃子の皮 6枚
A 水 400ml
A 中華スープの素 小さじ2.5
A 乾燥わかめ 大さじ1
メンマ 適量
チャーシュー 1枚
うずらのたまご 1個
いりごま 適量

【下準備】

餃子の皮は0.5cm~1cm幅ほどの短冊状に切る。そんなに思い切り細くなくてもOK。

【作り方】

1.Aを鍋に入れて火にかける。

2.ひと煮たちしたら餃子の皮を加える。

3.餃子の皮が透明になったら火を止める。メンマとチャーシューを加えて余熱で温める。

4.器に入れ、うずらの卵といりごまをトッピング。

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/11375/recipe/205536

ちょっと小腹が空いたときにもぴったりですよ!

 

餃子の皮をすいとん風に!「すいとん風とん汁」

「すいとん」って食べたことはありますか?

私にとっては、子供の頃に今は亡き祖母がよく作ってくれた思い出のメニューです。ふんわりやさしいお団子のようなお餅のような食感のすいとん。すいとんを入れた汁物は少しとろみがついて、それもまた好きでした。

実はまだ学生だった頃、祖母が寝込んだ際に私に作ってほしいと頼まれた事があるのですが、そのときは(当然インターネットなどもなく)作り方が分からず。結果的に似ても似つかないものができあがり、怒らせてしまった苦い思い出が(汗
(あの時の自分に、餃子の皮で簡単に作れるんだよーと教えてあげたい)

今回はそんな祖母の味を再現してみました。東海地方ならではの赤味噌を使った具沢山の豚汁です。餃子の皮はただ折って入れるだけという超簡単レシピです。

味噌汁に限らず、普段の汁物に入れていただいてもいいですよ。

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/11375/recipe/205778

 

ピザ生地代わりに!「カラフルミニトマトのお花ピザ」

餃子の皮をピザ生地代わりにするのは、きっと多くの方がやったことがあるのでは、と思います。そこで、一般的なピザの具ではなく、カラフルなミニトマトを使い、見た目にかわいいピザにしてみました。

今はスーパーなどでもいろんな色のミニトマトをよく目にします。1枚にいろんな色のミニトマトを並べてもいいですし、ミニトマトの色を揃えて、色とりどりの小さなピザをたくさん作っても楽しいですね!

子供にも人気のメニューです。ぜひ親子で一緒にわいわい作ってみてください。

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/11375/recipe/205875

 

チーズをはさんでせんべい風に!「焼きせんべい」

こちらのメニューは超簡単! とろけるチーズをはさんでオーブントースターで焼くだけです。ものすごく簡単なのですが、これがかなり美味しいんです!

トースターの温度を調整して仕上がりの食感を変えることもできますよ。少し温度を低くすれば、柔らかい生せんべい風に。お茶と合わせてほっこりおやつタイムのお供にぴったりです。高温でパリッと仕上げるとおつまみ感が出ます。そのときのシチュエーションに応じて作り分けてみてください!

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/11375/recipe/205876

 

見た目は餃子ですが中身は!?「ウィンナーとチーズの餃子包み焼き」

焼きせんべいを作ったときに、余ったチーズをどう使おうか考えたときにひらめいたメニューです。

少量の材料で作る餃子包み焼きは、子供も大人もついつい食べてしまうサイズ感が魅力。おやつはもちろんのこと、おかずの一品として、またお酒のおつまみにもぴったりです。

今回はきっとどこのご家庭の冷蔵庫にもあるだろうウィンナーを入れましたが、それ以外にも茹でだこ、ベーコンやハム、ツナ、アボカド、コーンなどいろいろな具材を入れてもOK。たくさん皮が余ったら、いろいろな具材で作ってみて、”食べてお楽しみの会”を家族や友達同士で楽しむのもおすすめです!

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/11375/recipe/205902

 

餃子の皮は万能!

「餃子の皮」というネーミングから餃子を作るもの、という風に頭が固まりがちですが、もっとゆる~く考えてみると様々な使い方ができます。

餃子の皮そのものに味がない分、いろいろな食材と合わせやすいので、アイデア次第でメニューはどんどん広がるはず。これを機に、余ってしまった餃子の皮はどうしようかな~ではなく、餃子以外の美味しい一品を楽しんでみてくださいね!

こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
小さなごちそう♡今話題の「お食事系タルト」がぎょうざの皮で簡単にできる!
超優秀食材!? 余った餃子の皮で作る極上レシピ
餃子の皮で!簡単おしゃれにおもてなし料理

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

34

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告