レシピサイトNadia

    主食

    フライパンでパラパラ!基本のチャーハン(動画あり)

    • 投稿日2017/05/13

    • 更新日2017/05/13

    • 調理時間10

    お気に入り

    1509

    卵、ねぎ、焼豚を使った基本であり、王道のチャーハンです。 炒める時間はわずか3分。 中華鍋を使わずにパラパラに作れるので是非、ご参考にしていただければ幸いです。

    材料2人分

    • 温かいごはん
      400g
    • 溶き卵
      3個
    • 焼豚
      40g
    • 長ねぎ(青い部分/みじん切り)
      大さじ3
    • マヨネーズ
      大さじ2
    • 塩、粗挽き黒こしょう
      各小さじ1/2
    • A
      しょうゆ
      小さじ2
    • A
      ごま油
      小さじ1
    • A
      にんにく(すりおろし)
      小さじ1/4

    作り方

    ポイント

    《POINT》 ・炒める際にフライパンをしっかり温めますが、煙が出るくらいまで温めてしまうとフライパン自体傷みやすくなってしまうので注意してください。 ・いかに水分を少なくするかがポイントなので、水分が多い野菜は極力避けた方が良いです。 ・フライパンにマヨネーズをしいてごはんを炒める方法もありますが、炒める前に混ぜた方が焦らず作ることができます。

    • A しょうゆ小さじ2、ごま油小さじ1、にんにく(すりおろし)小さじ1/4を混ぜ合わせる。 ・焼豚は5mm幅のさいの目切りにする。

    • 1

      ボールに温かいごはん、マヨネーズを入れ、しっかりほぐす。

    • 2

      フライパンにサラダ油(分量外:小さじ1)をひき、強火でしっかり温める。溶き卵を流し入れたら、1を加え、全体をほぐしながら炒める。

    • 3

      焼豚、長ねぎ(青い部分/みじん切り)を加え、手早く混ぜ合わせる。塩、粗挽き黒こしょうをふり、Aを鍋肌に沿わせるように加え、さらに手早く混ぜ合わせたら器に盛り付ける。

    レシピID

    158422

    「ネギ」の基礎

    「にんにく」の基礎

    質問

    作ってみた!

    レビュー(2件)
    • 田村 りかArtist
      田村 りか

      2017/08/14 22:29

      お昼ご飯に作ってみました。本当にパラパラで美味しかったです。”マヨでコーティング”がコツですね☆勉強になりました。レシピありがとうございました。
    • 田村 りかArtist
      田村 りか

      2017/08/08 10:21

      動画でパラパラの秘訣よく分かりました。また作ります娘に褒められそうヽ(≧▽≦)ノ"ワーイ勉強になりました。有難うございます。

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「チャーハン・焼き飯」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    高橋 善郎
    Artist

    高橋 善郎

    1988年神奈川県生まれ。 和食料理人である父の影響で、幼少期から実家の店舗で料理の基礎を学ぶ。調理師免許、きき酒師、ソムリエ(ANSA)、ジュニア野菜ソムリエなど食に関する資格を有し、きき酒師の上位資格である日本酒学講師を史上最年少で合格。 素材の持ち味を活かした和食をベースに、エスニックからイタリアン、オーガニックと幅広いジャンルを得意とする。 2015年からは農林水産省・JICAの共催事業にも参画し、国内外で日本食・食文化を発信している。 スポーツをこよなく愛し、2016年6月に行われたトライアスロンの大会では年代別準優勝。「食 × スポーツ」を普及する活動も精力的に行っている。 【著書】 「燃やすおかず つくりおき」(学研) 「魔法のココナッツオイル(e-Mook)」(宝島社) 「イケ麺レシピ103」(エイ出版社) 「BRUNO(ブルーノ)の絶賛ホットプレートごはん」(宝島社) 「ココナッツオイルで健康になる! (TJMOOK) 」(宝島社) 「いつもの小麦が不調の原因!グルテンフリー入門 (TJMOOK) 」(宝島社) 【保有資格】 日本酒学講師 / 唎酒師(ききさけし) / ソムリエ(ANSA) / ビアアドバイザー / おさかなマイスター / ジュニア野菜ソムリエ / ジュニアアスリートフードマイスター / 調理師免許 /食品衛生責任者

    「料理家」という働き方 Artist History