レシピサイトNadia
主食

ハレの日に!小豆粥(あずきがゆ)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30米を浸水させる時間を除く

簡単に作れる小豆粥のレシピです。 小正月(1月15日)に1年の健康を願って食べることが多い小豆粥。 あまりなじみがないかもしれませんが、小豆の甘さと程よい塩味は食べ飽きない味付けです。 小豆とも相性のいいヤマキさんの白だしを使ってより簡単に仕上げているのでご参考にしていただければ幸いです。

材料2人分

  • ヤマキ 割烹白だし
    大さじ3
  • 1合分
  • 茹で小豆
    1缶(165g)
  • 1000ml(5カップ)
  • 1個

作り方

  • 下準備
    米は研ぎ、20分ほど浸水させ、ザルにあける。餅は1cm幅の角切りにする。

    ハレの日に!小豆粥(あずきがゆ)の下準備
  • 1

    フライパンにヤマキ 割烹白だし、水、米を入れ、ひと煮立ちさせる。時々混ぜ合わせながら弱火で10分ほど煮る。(煮上がる少し前に餅をオーブントースターで加熱する。)

    ハレの日に!小豆粥(あずきがゆ)の工程1
  • 2

    1に茹で小豆、餅を加え、さっくり混ぜ合わせ、器に盛り付ける。

    ハレの日に!小豆粥(あずきがゆ)の工程2

ポイント

・米を炊いている最中、火が強いとフライパンに米がくっつきやすくなるので弱火でコトコト煮込んでください。

作ってみた!

質問

高橋 善郎
  • Artist

高橋 善郎

料理研究家・トライアスリート

  • 調理師
  • 食品衛生責任者
  • 野菜ソムリエ
  • ソムリエ(ANSA)
  • 日本酒学講師
  • 唎酒師