印刷する
埋め込む
メールで送る
我が家の定番、蕗と筍と油揚の煮物です。蕗のきれいな緑色を残したいので、白だし醤油を使いました。
① 蕗は半分に切りまな板の上に置いて塩をふり、板ずりをする。鍋に水を入れて沸騰したら ら、蕗の太い方から入れ、さっと茹で、水に取り皮を剥き4〜5cmの長さに切る。 ② 筍は食べやすい大きさに切る。
③ 油揚げは熱湯をかけ油ぬきをし1cm幅に切る。鷹の爪は種を取り輪切りにする。 ④ 別の鍋に水、酒、みりん、白だし醤油を入れて火にかけ、沸騰したら①と②、③を入れ 蓋と落とし蓋をし、弱火で約30分煮る。
⑤ 水分がほとんどなくなったら火を止め、器に盛る。
蕗を下茹でする時は太い方から鍋に入れ、時間差で細い方を入れ、均等な固さにゆで上がるようにします。後で時間をかけて煮るので、固めに茹でるようにします。
レシピID:115218
更新日:2014/05/05
投稿日:2014/05/05
広告
yakko
簡単なのに絶品♪【鶏竜田のジェノベーゼタルタルソース】
ワンパンで完結◎【春キャベツと鶏肉のレモンクリームパスタ】
春爛漫♪【優しい甘さの桜あんようかん】簡単&失敗知らず!
おうちでファストフード気分♪【絶品ナゲットレシピ10選】
レンジで簡単!【包丁不要!和風トマトパスタ】
神田えり子
2025/03/21
2025/02/09
2024/12/31
2024/11/30