レシピサイトNadia
  • 公開日2016/07/11
  • 更新日2016/07/11

夏のスーパー野菜・ゴーヤの栄養&苦くない調理法

夏の食材と言えばゴーヤ! スーパーでもお手頃価格で入手できるようになったゴーヤのアレコレについてご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

11

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

夏のスーパー野菜・ゴーヤの栄養&苦くない調理法

今でこそ日本全国でも見られるゴーヤですが、もともとは熱帯アジア原産の食材。日本でも沖縄の特産品として有名で、かつては沖縄、九州地方などの限られた地域だけで作られていました。

そんなゴーヤは暑い時期にこそ食べたい栄養が詰まった食材でもあるのです。

特に注目したい栄養成分がビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど。これらは普段から必要な栄養成分ではありますが、暑い時期は汗をかくことで不足しがち。

また、特徴的な苦みの成分はフラボノイド系の成分で、胃液の分泌を促して食欲を増進させてくれたり、抗酸化作用が期待できます。

つまり、ゴーヤは夏の体調管理や夏バテ対策にもぴったりの食材。これからの季節、積極的に食べてくださいね!

 

ゴーヤの苦みをやわらげる調理方法

そんなゴーヤは苦いのが難点。調理してみたけれど、苦くて食べきれなかった、なんて人もいるのではないでしょうか?

そんな苦みを和らげる調理の仕方をご紹介します。

●塩でもむ(写真左上)
●水にさらす(写真右上)
●お湯でさっとゆでる(写真左下)
●油と組み合わせる(写真右下)
その他、うまみのある、鰹節や塩昆布と組み合わせても良いですよ。

 

ワタはじつは苦くない!

ちなみに、ワタが苦みのもとだと思い、しっかり取ろうとする方もいますが、じつはこれは間違い。

ワタは実は苦くないので、あまり、神経質になって取らなくても良いんですよ。身と一緒に調理をしておいしくいただく、というお料理もたくさんあります。

また、ワタは栄養も豊富なので、むしろ少しくらいはついていた方が良いのです。

そんな、ゴーヤのおすすめレシピを紹介します。

 

ゴーヤと豚肉の甘酢和えサラダ

お湯さっととゆでて苦み成分を少なくしたゴーヤに甘酢を組み合わせたさっぱりとしたサラダです。

豚肉のビタミンB1も一緒に摂ることが出来るので、夏場の疲労回復にもおすすめです。

詳しいレシピはこちら

 

くるくるっと♪ひとくちゴーヤちゃんぷるー

 

ゴーヤ料理と言えば、ゴーヤちゃんぷるー。そんなゴーヤちゃんぷるーをひとくちサイズにしたものです。

お肉がたっぷりで子どもたちも喜んで食べますよ。

詳しいレシピはこちら

この季節だからこそ食べたいゴーヤ♪
是非、楽しんで食べてくださいね。

●関連コラム
●下ごしらえと味付けがポイント!「苦くない」ゴーヤのレシピ
●夏バテ防止に食べたい元気野菜 オクラの下処理とゆで方
●夏バテに効く食材と暑い夏におすすめの調理法

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

11

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告