レシピサイトNadia
副菜

『グリンピースの茹で方』シワにならない◎色鮮やかな仕上がり♫

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

旬のグリンピースは、新鮮なうちに塩茹でするのがおすすめです😊 茹で上がったらそのまま茹で汁に浸けておくことで、シワにならずに彩りもキレイなグリンピースに仕上がります✨ 春らしい色鮮やかなグリンピースを普段のおかずにプラスするだけで華やかに🌸 グリンピースの茹で汁も活用した「グリンピースご飯」も簡単でおいしいのでおすすめです! グリンピースの活用方法を工程写真に載せているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

材料(作りやすい量)

  • グリーンピース
    120g(正味)
  • 小さじ1/2

作り方

  • 1

    熱湯(200ml)に塩を溶かし、グリーンピースを4分程茹でる。

    『グリンピースの茹で方』シワにならない◎色鮮やかな仕上がり♫の工程1
  • 2

    冷めるまでそのままおき、茹で汁ごと冷蔵庫で保存する。

  • 3

    グリンピースの茹で汁も活用した「グリンピースご飯」のレシピはこちら▷https://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/127724 程よく塩分があるので、そのまま食べても、おにぎりにしても◎

    『グリンピースの茹で方』シワにならない◎色鮮やかな仕上がり♫の工程3
  • 4

    グリンピースを彩りに!「豆腐と春野菜の卵とじ」のレシピはこちら▷https://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/380938 絹ごし豆腐と新玉ねぎで作る、やさしい味わいの卵とじです♪ちょっぴり地味なおかずも、グリンピースの色合いで春らしくなりました^^

    『グリンピースの茹で方』シワにならない◎色鮮やかな仕上がり♫の工程4
  • 5

    豚ひき肉で旨みたっぷり!「五目つくねバーグ」のレシピはこちら▷https://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/437686 具だくさんな五目つくねに、ごろんとグリンピースをプラスしました!お弁当にも☆

    『グリンピースの茹で方』シワにならない◎色鮮やかな仕上がり♫の工程5

ポイント

☑︎グリーンピースの茹で時間は目安です。豆が指で潰せる程度の硬さになるまで茹でます^^ ☑︎茹で終わったらそのまま茹で汁に浸けておくことで、シワのないグリンピースに仕上がります。茹で汁ごと冷蔵庫で2〜3日保存できます◎

広告

広告

作ってみた!

質問