レシピサイトNadia
  • 公開日2018/11/28
  • 更新日2018/11/28

やさしい甘さが魅力♪冬のあったかアジアンスイーツをおうちで楽しもう

寒くなると甘いものが恋しくなりますよね。おしるこや蒸しパンなどのあったかスイーツを食べると心も体もあったまり幸せ気分いっぱいに。今回は、そんなあったかスイーツの中でも、冬におすすめのアジアンスイーツをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

26

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

やさしい甘さが魅力♪冬のあったかアジアンスイーツをおうちで楽しもう

 

ひと味違う!香りゆたかでやさしい甘さのアジアンスイーツ

日に日に寒くなってきて、おうちで過ごす日も増えてきたのではないでしょうか。甘いものも欲しくなるこの季節には、あったかアジアンスイーツをおうちで手作りしてみませんか?

今回は、本格的なものから簡単に作れるものまで、冬に食べたいアジアンスイーツを4品ご紹介します。喉ごしまろやかなものや食べごたえのあるものなど、バラエティ豊かにご紹介しますので、その日の気分に合ったものをぜひ試してみてくださいね。

 

今日はどれが食べたい?冬におすすめのあったかアジアンスイーツ4選

 

韓国おやつの定番!あんこの「ホットク」

日本のコリアンタウンでも人気のスイーツ、「ホットク」。本場韓国でも冬には屋台で売られる、とってもポピュラーなお菓子です。見た目はホットケーキのようですが、もっちりした生地でできています。本場では上新粉を使うこともありますが、こちらは比較的スーパーなどで手に入りやすい薄力粉に白玉粉をミックスしたレシピです。

お店のホットクははちみつやシナモンなどさまざまなものを包みますが、今回は市販の粒あんとくるみを包んで、バターを溶かしたフライパンで焼き上げてみました。できたて熱々を召し上がってくださいね!

【主な材料】
薄力粉
白玉粉
粒あん
くるみ
バター

●詳しいレシピはこちら
『韓国スイーツ☆あつあつホットク』

 

やさしい甘さでほっこり。甘酒とココナッツミルクのおしるこ

お次はもっと簡単にアジア気分を味わえるものを。ココナッツミルクを麹から作った甘酒で割って温めたおしるこです。甘酒は「飲む点滴」とも言われ、夏場の栄養補給にも注目されましたが、風邪をひきやすいこれからの季節にもおすすめ。ココナッツミルクの風味とも相性抜群だから驚きです。

粒あん、バナナ、そしてもちもちの白玉団子と一緒にどうぞ。白玉団子を作るのが面倒な場合は焼いたお餅にしてもOKですし、フルーツもお好みで。

【主な材料】
甘酒(麹のもの)
ココナッツミルク
白玉粉
粒あん
バナナ

●詳しいレシピはこちら
『甘酒とココナッツミルクのアジアンおしるこ』

 

蒸したてふわふわがたまらない♪中華蒸しパン「マーラーカオ」

中華蒸しパン「マーラーカオ(馬拉糕)」。やさしい甘みの定番中華スイーツですね。おうちで作れば蒸したてホカホカでいただけて、幸せいっぱい。ほんの少ししょうゆを加えて香ばしさをプラスするのがポイントです。お好みでナッツやレーズンなどのドライフルーツを加えても。

【主な材料】
きび砂糖

牛乳
薄力粉
バーキングパウダー
しょうゆ
バター

●詳しいレシピはこちら
『マーラーカオ(馬拉糕)』

 

身体ポカポカ!ジンジャージャスミンの豆花

台湾スイーツとしても最近人気の豆乳プリン「豆花(トーファー)」。今回はしょうがを加えた温かいジャスミンティーのシロップをかけていただく冬アレンジにしました。しょうがのピリッとした香りがとっても美味しく、さらに体を温めてくれますよ。ゼラチンで固めると温かいシロップをかけた時に熱で溶けてしまうので、寒天を使ってくださいね。

【主な材料】
無調整豆乳
粉寒天
砂糖
ジャスミンティー
きび砂糖
しょうが

●詳しいレシピはこちら
『豆花のジンジャージャスミンシロップ』



夏のイメージの強いアジアンスイーツですが、美味しい冬向けのあったかレシピもいろいろあります。外に出るのが億劫になってしまうこれからの季節だからこそ、おうちで手作りしたアジアンスイーツでほっこり過ごしてみてはいかがでしょうか。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
台湾グルメに注目!「豆花(トーファー)」をお家で楽しもう!
【ふわっふわ食感がたまらない♪】電子レンジで10分!お手軽「蒸しパン」の作り方

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

26

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告