レシピサイトNadia
  • 公開日2017/10/08
  • 更新日2017/10/08

電子レンジで10分!簡単「蒸しパン」の作り方。ふわっふわ食感がたまらない

蒸し器を使わないと作れないと思っていた蒸しパン、実は電子レンジで簡単に作れるんです。ワンボールで10分もあれば完成するので、すぐに食べたいときでも大丈夫!プレーン味の基本のレンジ蒸しパンの作り方と翌日でも固くなりにくいコツをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

223

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

電子レンジで10分!簡単「蒸しパン」の作り方。ふわっふわ食感がたまらない

 

蒸し器がなくても大丈夫!電子レンジで蒸しパンを作ろう

ふんわり柔らかくて、素朴な味わいがどこか懐かしい「蒸しパン」。蒸し器で作ったりフライパンで湯煎したりと、ちょっと手間がかかるイメージですよね。

今回ご紹介するのは、電子レンジで作れる蒸しパンです。作り始めてから10分かからずに作れるので、朝食やお子様のおやつに最適です。

自宅で焼きたてのあつあつふわふわの蒸しパンを試してみてはいかがでしょうか。固くなりがちなレンジ蒸しパンを、翌日でも美味しくいただけるレシピとコツもご紹介しますよ。

 

プレーン味の基本のレンジ蒸しパン

まずは基本のプレーン味をご紹介します。この作り方をおさえておけば、いろいろとアレンジもできますよ。

【材料(5個分)】
薄力粉 80g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 50g
牛乳 100cc
サラダ油 大さじ1

【下準備】

・薄力粉とベーキングパウダーはふるっておきます。
・ココット皿にグラシン紙をしいておきます。
※グラシン紙とは、キャラメルなどを包装する際に使われている、半透明の薄い紙のことです。

【作り方】

1、ボールに砂糖と牛乳を入れて混ぜたら、サラダ油も入れてしっかりなじませます。さらにふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜ合わせます。

※ここでサラダ油を入れることで、生地がしっとりとして翌日も固くなりにくいので忘れずに。

2、ココットに1を6分目くらいまで入れ、電子レンジ600wで3分半加熱します。

3、ココット皿から取り出し、すぐにラップをして粗熱を取ります。

●詳しいレシピはこちら
『ふわふわしっとり レンジ蒸しパン』

 

アレンジ蒸しパンにも挑戦♪

 

チョコチップ蒸しパン

プレーン味をベースに、ココアパウダーとチョコチップを加えました。お子様のおやつにいいですね。

【材料(5個分)】
薄力粉 75g
ココアパウダー 5g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 50g
牛乳 100cc
サラダ油 大さじ1
チョコチップ 20g

●詳しいレシピはこちら
『チョコチップ蒸しパン』

 

抹茶とあんこの和風蒸しパン

抹茶パウダーを混ぜ込んだ生地で、あんこを包んだ和風蒸しパンです。抹茶のほろ苦さとあんこの甘みが相性抜群。緑茶とともにいかがでしょうか。

【材料(6個分)】
薄力粉 75g
抹茶パウダー 5g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 50g
牛乳 100cc
サラダ油 大さじ1
あんこ 120g

●詳しいレシピはこちら
『抹茶とあんこの和風蒸しパン』

 

ふわふわ食感を翌日まで保つコツ

どうしても、レンジ加熱をした場合には時間がたつと固くなってしまいます。翌日もふわふわ食感を保つために、サラダ油を入れることで生地がしっとりとしますので、忘れずに入れてくださいね。

また、レンジから出した後はそのまま放っておくとあっという間に水分が蒸発してパサパサしてしまうので、取り出したらすぐにラップをして粗熱を取りましょう。

すぐに食べない場合も、そのままラップをしておけば、ふわふわしっとり感が長続きします。電子レンジで作れる蒸しパン、ぜひお試しください。



●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
材料3つ、手順3つ!簡単時短のお手軽おやつ
おやつの時間に親子で作ろう!かんたん&おいしい白玉スイーツ



キーワード

このコラムをお気に入りに保存

223

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう