レシピサイトNadia
  • 公開日2017/03/10
  • 更新日2017/03/10

材料3つ、手順3つ!簡単時短のお手軽おやつ

3月末から子どもたちの春休みが始まり、お子さんのおやつを作る方も多いと思います。毎日のことだからこそ、おやつには手間とお金はかけたくないですよね。そこで、今回は材料3つ、3ステップでできる簡単時短おやつをご紹介します! 愛情たっぷりのおやつをお子さんと楽しんでみてはいかがでしょうか?

このコラムをお気に入りに保存

72

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

材料3つ、手順3つ!簡単時短のお手軽おやつ

 

子どもと一緒に楽しくおやつ作り!

3月末から春休みが始まり、お子さんが自宅で過ごす時間も増え、毎日のおやつに頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか? 毎日のことだからこそ、おやつには手間とお金はあまりかけたくないですよね。そこで今回は、材料3つ、しかも3ステップでできる簡単おやつのレシピをご紹介します。


どれも混ぜるだけ、固めるだけ、といった簡単レシピなので、小さなお子さんでも一緒に作ることができます。一緒に楽しく作ったおやつは、美味しさも倍増! 愛情たっぷりのおやつで、楽しい時間を過ごしてくださいね。

 

プルプル!ミルクゼリー

だんだんと暖かい日も増えてくると、つるんとのど越しがよい冷たいおやつが食べたくなることもあると思います。牛乳に砂糖とゼラチンを加えて冷やし固めるだけの、簡単なミルクゼリーのレシピをご紹介します。たんぱく質やカルシウムも補うことができるので、成長期の子どものおやつにも◎。

【材料(ココット2~3個分程度)】

牛乳・・・200ml
砂糖・・・大さじ2
粉ゼラチン・・・3g(大さじ2の水でふやかしておく)

【作り方】

1、牛乳を電子レンジまたは鍋で温め、砂糖とゼラチンを加えて溶かし、よく混ぜ合わせます。

2、容器に流し入れます。

3、冷蔵庫で冷やし固めたら完成です!

そのままでも美味しいですが、トッピングに季節のフルーツをのせれば、見た目もぐっと華やかになりますよ。今回はみかんの缶詰をトッピングに使用しました。ミルクゼリー自体が甘さ控えめなので、甘さを足したい方はシロップをかけてお召し上がりください。

このレシピをお気に入り保存する

 

濃厚!チョコレートプリン

ミルクゼリーとほぼ同じ手順で、チョコレートプリンもできます。濃厚でリッチな味わいのおやつです。チョコレートが甘いので、砂糖は入れなくてもOK。一粒5g程度の一口チョコを使えば、面倒な計量も省けてラクチンです♪

【材料】

一口チョコレート(大体1粒5g)・・・8個(約40g)
牛乳・・・160ml
粉ゼラチン・・・3g(大さじ2の水でふやかしておく)

【作り方】

1、湯煎にかけてチョコレートを溶かします。

2、牛乳を電子レンジで加熱しゼラチンを加え、溶けるまでしっかり混ぜ合わせます。冷たい布巾をボウルの底にあてて、少しもったりとするまで混ぜ合わせるのがポイントです。良く混ぜ合わせないまま冷やし固めると、チョコレートと牛乳が分離してしまうので気を付けてくださいね。

3、2を容器に注いで冷蔵庫で冷やし固めたら完成です!

トッピングにイチゴと一口チョコをトッピングすれば、見た目も可愛らしく仕上がりますよ。

このレシピをお気に入り保存する

 

プルプルつるん!もっちりイチゴ白玉団子

https://oceans-nadia.com/user/10254/recipe/147110

もちもちの白玉団子は子どもに人気のおやつ。今回は砂糖の代わりにイチゴジャムを使って、春らしく優しいピンク色の白玉団子に仕上げました。豆腐を加えることでもっちり食感に。たんぱく質も補うことができて栄養価もアップしますよ。

【材料】

白玉粉・・・100g
絹ごし豆腐・・・100g
イチゴジャム・・・大さじ2

【作り方】

1、材料を全てボウルに入れて混ぜ合わせ、ひとまとめにします。イチゴジャムを加えても、この時点では白っぽいですが、茹であがるとほんのりピンクになります。

2、一口大に丸めて成型します。こねたり丸めたりする作業は、お子さんと一緒にやると楽しいですよ。

3、鍋に湯を沸かし、茹でます。浮いてきてからさらに2分ほど茹で、冷水にとります。

和風テイストにアレンジするのもおすすめです。シンプルな白玉団子に、醤油と砂糖、みりんを煮詰めた「みたらしあん」をかけたらみたらし団子に。また、白玉団子と一緒に市販のあんことフルーツ缶詰、アイスクリームを盛り付ければ、見た目も華やかな「フルーツあんみつ」に! おもてなしのデザートにもぴったりですよ。

このレシピをお気に入り保存する

 

ホットケーキミックスでお手軽蒸しパン

ホットケーキミックスを使った簡単蒸しパンレシピです。ホットケーキミックスには砂糖やベーキングパウダーが含まれているので、これ1つあれば材料や工程を省くことができるので、お菓子作りに重宝しますよ。

【材料】

ホットケーキミックス・・・200g
牛乳・・・160ml
サラダ油・・・大さじ1

【作り方】

1、材料を全てボウルに入れて、全体をよく混ぜ合わせます。

2、耐熱のココット容器にシリコンカップを入れ、生地を7分目くらいまで流し入れます。ホットケーキミックスにはベーキングパウダーが含まれているので、加熱すると膨らみます。それを考慮して、容器の6~7分目まで生地を流しいれます。

3、フライパンに2を並べてお湯を注ぎ、布巾で包んだ蓋をして火にかけます。お湯が沸騰したら、中火で10分ほど蒸します。竹串を刺してみて、何もついてこなかったらできあがり。中がまだどろっとしていたら、様子をみながら蒸し時間を増やしてください。

ジャムなどを添えて、お子さんと一緒にティータイムを楽しむのもいいですね。今回はプレーンなミルク蒸しパンですが、生地に水で溶いた抹茶やインスタントコーヒー、ヨモギやイチゴジャムなどを加えてカラフルに仕上げるのも楽しいですね。

このレシピをお気に入り保存する

 

ホットケーキミックスで野菜のクッキー

ホットケーキミックスを使ってクッキーもできます。ホットケーキミックス自体に砂糖が含まれているので、砂糖は入れずにすりおろしたニンジンを加えました。野菜嫌いのお子さんでもきっと食べてくれるはず! 電子レンジで柔らかく加熱したかぼちゃなどでも美味しくできますよ。ベーキングパウダーが含まれているので、焼き上がりは少し膨らんで、ソフトクッキーのような優しい食感に仕上がります。

【材料】

ホットケーキミックス・・・120g
ニンジンのすりおろし・・・50g
バター(常温で柔らかくしておく)・・・20g

【作り方】

1、材料を全てボウルに入れ、よく混ぜ合わせてひとまとめにします。

2、生地を薄くのばして、お好みの型でくり抜きます。

3、150度に予熱したオーブンで30分焼きます。粗熱が取れたら完成です!

すりおろしたニンジンの薄いオレンジ色が可愛いらしいですね。小さなお子さんでも食べやすい、ソフトな食感です。牛乳とも相性ばっちりです。

このレシピをお気に入り保存する

愛情たっぷりの素朴なおやつはきっと子どもたちの心とお腹を満たしてくれるはず。アレンジを加えながら、毎日のおやつタイムを親子で楽しく過ごしてくださいね。

 

関連コラム
もちもち食感はそのまま!美味しい冷凍パンケーキの作り方
簡単、おいしい、しかも節約!三拍子そろったおうちおやつ
ダイエット中でもOK♡ 低カロリーがうれしい“お豆腐”スイーツレシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

72

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「クッキー」の基礎

「プリン」の基礎