作ってみた!にコメントしました。
10日前ペグジージさん こんにちは!いつも作ってくださりありがとうございます♪これからの季節はブロッコリーもお安くなりますし、もっと気軽に作っていただけますね!リクエストをくださるほど奥様が気に入ってくださったのも嬉しいです。いつもありがとうございます♪( ´▽`)
作ってみた!にコメントしました。
10日前ペグジージさん こんにちは!いつも作ってくださりありがとうございます♪これからの季節はブロッコリーもお安くなりますし、もっと気軽に作っていただけますね!リクエストをくださるほど奥様が気に入ってくださったのも嬉しいです。いつもありがとうございます♪( ´▽`)
作ってみた!にコメントしました。
14日前ペグジージさま いつもつくレポありがとうございます。とてもおいしそうに作っていただきありがとうございます。にんじん好きなので多少太いマッチ棒でも美味しそうだなと思いますよ🥕奥様にも気に入っていただけてこちらまで嬉しくなります。これからの季節はれんこんもおいしいので、ぜひまたご活用いただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。
作ってみた!にコメントしました。
17日前685216さま お礼が遅くなり申し訳ありません。とても美味しそうに作っていただきありがとうございます✨私も今日これから作るところです。秋はサバが美味しいのでぜひまたお試しくださいませ。さばの代わりに鮭でもおいしくでき、冬はさわらをホイル蒸しにしてこのたれをかけるのが最高です!つくれぽありがとうございます、励みになります💓
作ってみた!にコメントしました。
17日前949910さま お礼が遅くなり申し訳ありません。過去一のおいしさと褒めていただけて光栄です✨お肉は種類に関わらず急加熱急冷で固くなるので、逆手に取ったレシピです。Twitterにもシェアしていただき感謝です、ありがとうございます!!
作ってみた!にコメントしました。
08月20日④レシピは一度生み出したら終わりではなく、日々改善、アップデートしていくものと考えています。私も過去のレシピを作っては改良を重ねていますが、常に全てのレシピをくまなくチェックするのはほぼ不可能に近く、作業が追いつかないのが現実です、力不足で大変申し訳ありません。 本レシピも2018年に投稿したもので、今回965478様からご意見をいただいたことでレシピを見直し改良するに至りました。この度は不快な思いをさせてしまい大変申し訳ないという気持ちと共に、貴重なご意見をいただきとても感謝しております。本当にどうもありがとうございました。長文大変失礼いたしました(終)
作ってみた!にコメントしました。
08月20日③レシピの改善点として「水の量をしっかり記載すべき(お鍋の大きさにもよるため「水適量」としていました)」「塩は最後に味を見てから加えた方がよい」の2点に気づきました。また、火加減や蓋の閉まり具合(「鋳物の鍋がない場合は蓋をずらして弱火で」とポイントに記載)によって水分の蒸発が異なることも視野に入れるべきでした。 試しに同レシピで「コンソメと塩抜き」でも試してみましたが、水分量が多いレシピなのでうっすら甘い微妙な味付けとなってしまいました。水分量が少ない通常のグラッセの場合は965478様がおっしゃる通り、塩とコンソメを使わないレシピが多く、私もその方が美味しくできると考えます→続く
作ってみた!にコメントしました。
08月20日②今回いただいたご意見を踏まえ、レシピ通りに作り検証しました。 使用したお鍋は「直径18cmのstaub」「人参は標準サイズ(150g)を2本」「水はしっかりとにんじんがかぶるくらい1000ml」入れて「ぴったりと蓋」をし、「30分弱火」で煮込みました。煮込み終わりの水分量はにんじんが5mmほど顔を出す程度でした。あくまで個人の感想ですが、味が濃いとは感じずおいしくできました(965478様のご意見を否定する意図はございません、あくまで私の感想です)。ただし、965478様のおっしゃる通り塩味が強くなる原因がわかったので次に記します→
作ってみた!にコメントしました。
08月20日965478さま ①(文字数制限があるためいくつかに分けさせていただきます)きちんと試作、検証をしてからお返事すべきと思い、返信が遅くなり申し訳ございません。まずはレシピをお試しいただきありがとうございました。私は965478様のおっしゃる通り、どんなつくレポも大切なご意見と捉えております。そういったコメントやご意見からレシピを着想したり改良することもございます。ですので、コメントの削除についてご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。また、お忙しい中再度投稿いただき誠にありがとうございます。続きます→
作ってみた!にコメントしました。
08月20日965478さま きちんと試作、検証をしてからお返事すべきと思い、返信が遅くなり申し訳ございません。まずはレシピをお試しいただきありがとうございました。私は965478様のおっしゃる通り、どんなつくレポも大切なご意見と捉えております。そういったコメントやご意見からレシピを着想したり改良することもございます。ですので、コメントの削除についてご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。また、再度投稿いただき誠にありがとうございます。①(文字数制限があるため続きます→
作ってみた!にコメントしました。
08月07日La gelatinaさんこんにちは!チョレギサラダを作ってくださりありがとうございます💚夏はやっぱりさっぱりしたサラダが恋しくなりますよね♪まだまだ暑さが厳しいので、是非また作ってくださいませ。いつもつくレポありがとうございます、とても励みになります。
作ってみた!にコメントしました。
07月18日こざかなさん お返事が遅くなり申し訳ありません。初プリンとは思えぬ美しい仕上がりに感激しております💕カラメルが底にくっついて離れないのは、片外しの際にお湯につける時間が短く、溶け切っていないことが原因と考えられます。お湯につける時間を伸ばし、プリンカップとプリンの隙間からしっかりカラメルが滲み出ることを確認してから外していただくと、よりスムーズにきれいに外していただけると思います。心配なら少し長めにお湯に浸しても大丈夫です! また何かわからないことがあったら気軽に質問してくださいね。初プリンのレシピに選んでくださりありがとうございます!
作ってみた!にコメントしました。
07月09日La gelatinaさん いつもありがとうございます💕今回も完璧な再現度で、写真を見ながら白ごはんが食べられそうな勢いです。このレシピは実家の煮込みハンバーグのレシピに限りなく近いので、気に入っていただきとても嬉しいです♪確かに軽く二つはペロリですね〜〜♪たくさん食べて、夏バテに備えましょうね!!いつも丁寧な木兎レポありがとうございます😊
作ってみた!にコメントしました。
07月07日キトリさん いつもありがとうございます💕にらはパワーがつくので、今の時期にたくさん食べたい野菜ですよね♪たれごとそうめんにからめてもおいしいので、よろしければぜひお試しください♪つくレポ励みになります、ありがとうございます!
作ってみた!にコメントしました。
07月07日licoさま お写真付きのつくレポありがとうございます!たしかに、家庭科の授業で作るような、給食に出てくるような素朴系の味ですね♪「結局レシピ通りが一番!となりそう」のお言葉にちょっとホッとしております😊というのも、実家の母が作っていたレシピで当時はオリーブオイルはおろかおそらくごま油もなく、焼き物も揚げ物もドレッシングもサラダ油一本勝負だったので、それをイメージしました。これからますます暑さが増しますので、野菜からもゴクゴク水分補給して、ばてずに過ごせますように♪つくレポ励みになります!
作ってみた!にコメントしました。
07月07日M*Pさま お写真付きのつくレポありがとうございます♪ささみのつまみ食いならヘルシーだし罪悪感もないですね!おやつ感覚で食べていただけて嬉しいです。ささみが入ると和えものもボリュームが出るのでいろいろ活用してくださいね💕つくレポ励みになります!
作ってみた!にコメントしました。
07月07日M*Pさま お写真付きのつくレポありがとうございます♪ささみのつまみ食いならヘルシーだし罪悪感もないですね!おやつ感覚で食べていただけて嬉しいです。ささみが入ると和えものもボリュームが出るのでいろいろ活用してくださいね💕つくレポ励みになります!
作ってみた!にコメントしました。
07月03日1/アラ還の手習いさん お返事が遅くなり申し訳ありません。確かに色気にはかけますが、「茶色いはおいしい」という言葉があります。茶色いおかずはごはんがすすむ、私の大好きな言葉です。奥様が気に入ってくださったとのこと、こちらまで嬉しくなります。これから暑い夏が来ます。ぜひにんにくパワーで乗り切りましょうね!おにぎりに刻んだ大葉を混ぜ込んで梅おかかにんにくを具にするのがおすすめです!
作ってみた!にコメントしました。
07月03日La gelatinaさん お返事が遅くなり大変申し訳ありません。卵のとろとろ感が写真から伝わってきて、こちらまでお腹が空いてきます。ナイフでパカっと割るスタイルのオムライスは憧れますが、このレシピなら気軽にチャレンジできるのも嬉しいですよね。ケチャップライスわたしもすきです。いつもうれしいつくれぽありがとうございます、励みになります。
むっちん(横田睦美)
料理家
プロフィール
2003年に日本菓子専門学校を卒業後、都内のパティスリーに勤務。 業務用調理食材専門店に勤めるかたわら、料理教室のアシスタントで経験を積む。 食品メーカーの営業を経て、現在は料理家として活動中 現...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱
「揚げ物ってめんどうだし苦手…」という方にこそ試していただきたい、自慢のフライドポテトです。 ▶驚くほど少ない油で揚げる ▶○○するだけで冷めてもザクザク ▶特製ソースで止まらないおいしさ ▶動画でコツをわかりやすく解説 とにかく、どこに出しても褒められる自慢のレシピですので、ぜひ一度お試しください。喜んでいただけること間違いなしです♡