手前味噌ですが、ねぎと豚だけでこんなにおいしくなる鍋をほかに知りません。 寒い時期に太く甘くなったねぎに豚肉を巻き付けて、フライパンで蒸し焼きにしています。じっくり火を通すことでねぎがぎゅーっと甘くなり、とろっとろ♡いつもは捨ててしまう青い部分も無駄なく使い「もっと青い部分が欲しい!」と思うほどおいしく変身します。 ねぎ嫌いの子どももパクパク食べる、との声を多数いただいていますので、まずはぜひ試していただきたいです。「ねぎってこんなにおいしいんだ!」「アレ作って!」。食卓に笑顔が広がる、そんなレシピです。
下準備
▶長ねぎは青い部分と根を切り落とし、白い部分の長さを合わせる。
ねぎの青い部分は斜め薄切りにする。なるべく長い斜めに切ると食べやすい
豚バラスライスをまな板に並べて塩こしょうをし、茶こしを使って全体に薄力粉を薄く振る。 薄力粉を振った面を内側にして長ねぎに巻き付ける。少しずつ斜めにして巻き、次の肉を巻き付けるときは1cmほど肉を重ねるとはがれにくくなる。手でぎゅっと握るようにして肉同士を圧着させる。 ▶詳しくは動画で解説しています
ねぎを4cm幅に切り、フッ素加工のフライパンに縦に並べる。中央にこんもりと斜め切りの青ねぎを盛り、完成。 ▶鍋の見た目的に高く盛り付けているだけなので、ふたを閉めるときはフライパンとねぎの隙間に青い部分を詰めてください。
オリーブオイル、酒をふりかけてフタをし、弱火にかけて10~15分ほど加熱。ねぎがくったりとしてこんがりと焼き色が付いたら完成。
ポン酢、七味を入れたものにつけて召し上がってください。 ⚠︎できたては熱いねぎがにゅるっと飛び出すので、やけどに注意してください
じっくりと火にかけることでこんがりいい色が付き、ねぎはとろっとろ甘々♡本当に熱いのでやけどに気を付けてくださいね。
【フライパンサイズの目安】※太いねぎを使った場合 26cm/約5本 24cm/約4~4.5本 22cm/約3本 結果しんなりとするので、スカスカよりもぎゅうぎゅうに詰めたほうが◎
▶豚肉は脂がだれると巻きにくいので、冷蔵庫から出してすぐのものを使ってください。 ▶巻き付けた後に手でぎゅっと握るようにして圧着させるとはがれにくくなります。 ▶フライパンはフッ素加工のものかスキレット推奨、土鍋では作れません。ホットプレートでもできますが焦げ色が付きにくいかも… ▶火加減は終始弱火。はじめから火力が強いと焦げてしまいねぎに火が入りません ▶ねぎに水分が多い場合出来上がりがやや水っぽくなりますが、蓋を外して水分を飛ばせばOK
レシピID:402606
更新日:2020/12/06
投稿日:2020/12/06
2022/02/05 19:33
2022/02/05 19:30
2021/12/04 20:11
2021/11/24 15:58
2021/11/24 08:48