レシピサイトNadia
副菜

そら豆としらすのオイル和え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5茹で時間、そら豆の下ごしらえ時間を除く

そのまま食べても良し、バゲットと合わせておつまみにしても良し、パスタに入れてもOK。

材料3人分(副菜用の小鉢サイズです。)

  • そら豆
    15-20粒(1さやに3-4粒入っている前提で6さや程度。)
  • しらす
    25g
  • 鷹の爪
    1本
  • A
    茹でる水1リットルに対し
  • A
    料理酒
    100ml
  • A
    1リットル
  • オリーブオイル
    適量
  • 塩コショウ
    適量

作り方

  • 下準備
    そら豆をさやから出し、黒い部分に切り込みを入れる。

  • 1

    A 塩茹でる水1リットルに対し、料理酒100ml、水1リットルをいれ、沸騰させたらそら豆を入れて2~3分ほどゆでる。

  • 2

    茹であがったらそら豆をざるに取り上げて冷ます。水にさらすとシワがつくので、水にはくぐらせない。

  • 3

    冷めたら皮を剥く。

  • 4

    皮を剥いたそら豆としらすをボウルに入れ、オリーブオイルであえる

  • 5

    塩コショウで味を調えて、刻んだ鷹の爪を入れたら出来上がり。

ポイント

そら豆は茹でてから色が変化しやすく鮮度が落ちやすいので、作ってからは1-2日で食べきるようにしてください。

広告

広告

作ってみた!

  • mimiArtist
    mimi

    2019/06/19 16:32

    ソラマメにこんな食べ方あったなんて!びっくりです♡素敵なレシピありがとうございます。早速週末作ってみます♪

質問