印刷する
埋め込む
メールで送る
そのまま食べても良し、バゲットと合わせておつまみにしても良し、パスタに入れてもOK。
下準備そら豆をさやから出し、黒い部分に切り込みを入れる。
A 塩茹でる水1リットルに対し、料理酒100ml、水1リットルをいれ、沸騰させたらそら豆を入れて2~3分ほどゆでる。
茹であがったらそら豆をざるに取り上げて冷ます。水にさらすとシワがつくので、水にはくぐらせない。
冷めたら皮を剥く。
皮を剥いたそら豆としらすをボウルに入れ、オリーブオイルであえる。
塩コショウで味を調えて、刻んだ鷹の爪を入れたら出来上がり。
そら豆は茹でてから色が変化しやすく鮮度が落ちやすいので、作ってからは1-2日で食べきるようにしてください。
レシピID:374847
更新日:2019/04/18
投稿日:2019/04/18
広告
2019/06/19 16:32
Kaori Coco
鶏むね肉で!【鶏肉のカプレーゼ焼き】しっとりやわらか♪
絶品町中華をおうちで♪【豚がカリカリでガツンと旨い肉炒飯】
旬の新じゃがを使って!【新じゃがと明太カマンベールのグリル】
茄子をピザ生地代わりに♪【簡単なすピザ】肉&なすの相性抜群!
お弁当にも◎【絶品ナゲットレシピ10選】
2024/08/03
2022/06/13
2021/05/14
2020/05/12