スーパーで売ってるインスタントほうじ茶を使って、バレンタイン用のほうじ茶マカロンを作ってみました。 製菓用のパウダーではないので、風味はうっすら(笑)なのですが、香ばしくてすっきりした風味がどことなく高級感!?
ボールに卵白を入れハンドミキサーでふわっと嵩が増すまで泡立てる。
グラニュー糖の半量を入れてハンドミキサーの高速で2分泡立て、残りの半量も加えさらに2分泡立てる。 ねっちり重たいメレンゲになります。
A アーモンドパウダー35g、ほうじ茶パウダー5g、粉砂糖40gをザルでふるい入れる。(漉し器だとアーモンドパウダーが通らないのでザルで)
だいたい粉が見えなくなったら今度は底からすくって返す動きを20回。
さらにゴムベラでボールの側面に生地を薄く張り付けるように伸ばす。
伸ばした生地を集めてまた伸ばす。 これを10回繰り返す。
1cmの丸口金を付けた絞り袋に入れ、天板に隙間を開けて直径約3.5cmに絞り出す。 私の場合いつも17枚絞れます。
150℃に下げ天板を入れ2分焼く。 天板の前後を入れ替え、設定を130℃に下げて14分焼く。
B ホワイトチョコ50g、生クリーム50g、ほうじ茶パウダー3gを電子レンジ600wで1分加熱して混ぜなめらかに溶かす。
冷えて絞り出せるくらいの固さが出たら口金を付けた絞り袋に入れて絞り出し、もう1枚で挟む。 ガナッシュが端までいきわたるように少し押さえる。 冷蔵庫で一晩寝かせたら出来上がり。
ほうじ茶パウダーはスーパーで売ってる「インスタントほうじ茶」を使っています。
卵白、アーモンドパウダーは新鮮なものを使ってください。 特に卵白は冷凍保存していた物や古くサラサラになったものを使うと混ぜる回数を変えないと同じ状態になりません。 天板に敷くオーブンシートはツルツルの物を使ってください。シルパットや繰り返し使えるオーブンシートが向いています。
レシピID:406214
更新日:2021/02/01
投稿日:2021/02/01