レシピサイトNadia
  • 公開日2016/07/16
  • 更新日2016/07/16

【お弁当のあと一品に便利】味噌玉を作ろう!

お湯で溶くだけで味噌汁が簡単にできる自家製インスタント味噌汁の素「味噌玉」。外出先でもお湯さえあれば手軽にお味噌汁が飲める、便利な味噌玉の作り方とアレンジレシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

31

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【お弁当のあと一品に便利】味噌玉を作ろう!

お湯で溶いて好みの具を加えるだけで、味噌汁が簡単にできる自家製インスタントみそ汁の素「味噌玉」をご存知でしょうか。

お好みの味噌と鰹節を合わせて、ラップでくるんでボールのように丸めたものです。

外出先でもお湯さえあれば手軽にお味噌汁が飲めるので、お弁当のあと一品にもおすすめなんです。

作り置きもできて便利ですよ!

 

【作り置きできる!】味噌玉

https://oceans-nadia.com/user/20469/recipe/139780

【材料(1個分)】
・味噌 小さじ2
・粉末鰹節 小さじ1

【作り方】
ラップに味噌、鰹節粉の順にのせて輪ゴムで縛り、冷蔵庫で保存する

■ポイント
150mlの水で野菜などの好みの具を茹でて味噌玉を溶くか、味噌玉を150mlの熱湯で溶き、好みの乾物を加えていただきます

お弁当用に持っていく場合は、乾燥わかめやとろろこんぶ、あおさ、お麩などの乾物の具がおすすめです。

詳しいレシピはこちら
【作り置き】味噌玉

 

【作り置きできる!】小松菜の野菜玉

味噌玉と合わせて持っていきたい茹で野菜の作り置きをご紹介します。冷凍しておけば、お弁当や味噌汁の具に使えて便利ですよ!

小松菜には女性が不足しがちな鉄分が豊富なのも嬉しい点。

【材料(4個分)】
・小松菜 1束

【作り方】
1. 小松菜は根元をよく洗って土を落とし、やや固めに茹でて、水気を絞る

2. 根を切り落として長さを4等分したら、それぞれをラップで包んで冷凍する

詳しいレシピはこちら
【作り置き】小松菜の野菜玉

 

「小松菜と味噌玉の即席みそ汁」

作り置きの小松菜の野菜玉と味噌玉で簡単にできるお味噌汁。携帯できるので外出先でも野菜たっぷりのお味噌汁を堪能できます。

【材料(1人分)】
・小松菜の野菜玉 1個
・味噌玉 1個
・水または熱湯 150ml

【作り方】
自宅で作る場合:小鍋に水と小松菜の野菜玉を入れ、沸騰したら火を止めて、味噌玉を溶く

外出先で作る場合:自然解凍された小松菜に熱湯を注いで、味噌玉を溶く※小松菜の野菜玉は数時間で自然解凍されます

味噌の塩分濃度によって塩加減が異なるので、水の量は適宜調節して下さい。

詳しいレシピはこちら
小松菜と味噌玉の即席みそ汁

 

「味噌玉の簡単冷や汁」

作り置きの味噌玉を溶くだけで簡単にできる、出汁とり不要の冷や汁。たっぷりの薬味と優しい旨味で夏バテ気味でも食が進みますよ。

詳しいレシピはこちら
味噌玉の簡単冷や汁

鰹節を丸ごと食べられ、出汁とり不要なので時短にもなる味噌玉。これさえあれば、外出先でもお湯が手に入れば手軽にお味噌汁が飲めますよ!

週末に1週間分を作り置きすることも可能なので、ぜひ、毎日違った味の味噌汁を楽しんでください。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

31

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「味噌」の基礎

「小松菜」の基礎