お湯で溶いて好みの具を加えるだけで、味噌汁が簡単にできる自家製インスタントみそ汁の素「味噌玉」をご存知でしょうか。
お好みの味噌と鰹節を合わせて、ラップでくるんでボールのように丸めたものです。
外出先でもお湯さえあれば手軽にお味噌汁が飲めるので、お弁当のあと一品にもおすすめなんです。
作り置きもできて便利ですよ!
【作り置きできる!】味噌玉
【材料(1個分)】 ・味噌 小さじ2 ・粉末鰹節 小さじ1
【作り方】 ラップに味噌、鰹節粉の順にのせて輪ゴムで縛り、冷蔵庫で保存する
■ポイント 150mlの水で野菜などの好みの具を茹でて味噌玉を溶くか、味噌玉を150mlの熱湯で溶き、好みの乾物を加えていただきます
お弁当用に持っていく場合は、乾燥わかめやとろろこんぶ、あおさ、お麩などの乾物の具がおすすめです。
詳しいレシピはこちら 【作り置き】味噌玉
【作り置きできる!】小松菜の野菜玉
味噌玉と合わせて持っていきたい茹で野菜の作り置きをご紹介します。冷凍しておけば、お弁当や味噌汁の具に使えて便利ですよ!
小松菜には女性が不足しがちな鉄分が豊富なのも嬉しい点。
【材料(4個分)】 ・小松菜 1束
【作り方】 1. 小松菜は根元をよく洗って土を落とし、やや固めに茹でて、水気を絞る 2. 根を切り落として長さを4等分したら、それぞれをラップで包んで冷凍する
詳しいレシピはこちら 【作り置き】小松菜の野菜玉
「小松菜と味噌玉の即席みそ汁」
作り置きの小松菜の野菜玉と味噌玉で簡単にできるお味噌汁。携帯できるので外出先でも野菜たっぷりのお味噌汁を堪能できます。
【材料(1人分)】 ・小松菜の野菜玉 1個 ・味噌玉 1個 ・水または熱湯 150ml
【作り方】 自宅で作る場合:小鍋に水と小松菜の野菜玉を入れ、沸騰したら火を止めて、味噌玉を溶く
外出先で作る場合:自然解凍された小松菜に熱湯を注いで、味噌玉を溶く※小松菜の野菜玉は数時間で自然解凍されます
味噌の塩分濃度によって塩加減が異なるので、水の量は適宜調節して下さい。
詳しいレシピはこちら 小松菜と味噌玉の即席みそ汁
「味噌玉の簡単冷や汁」
作り置きの味噌玉を溶くだけで簡単にできる、出汁とり不要の冷や汁。たっぷりの薬味と優しい旨味で夏バテ気味でも食が進みますよ。
詳しいレシピはこちら 味噌玉の簡単冷や汁
鰹節を丸ごと食べられ、出汁とり不要なので時短にもなる味噌玉。これさえあれば、外出先でもお湯が手に入れば手軽にお味噌汁が飲めますよ!
週末に1週間分を作り置きすることも可能なので、ぜひ、毎日違った味の味噌汁を楽しんでください。
このコラムを書いたNadia Artist
べジフルビューティーセルフアドバイザー Y's
https://oceans-nadia.com/user/20469
おすすめコラム
-
2022.04.26
PR
料理家ママの1日に密着!子育て中ならではの悩みを解消するキッチン家電は?
Nadia Artistとして活躍している料理家、西岡 麻央さん。プライベートでは小さなお子さまを育てるママでもあります。「おうちでは子ども中心の生活になり、なかなか料理に手が回ら... 続きを読む -
2022.04.21
PR
朝ご飯やお弁当に!栁川かおりさんおすすめのガーリック風味おにぎり
忙しい朝こそ、ちゃんと朝ご飯を食べたい! といっても、朝は何かと時間がなく、環境が変わることも多い今の時期は普段よりもバタバタしがち。なかなかちゃんとした朝食を作る余... 続きを読む -
2022.05.12
PR
カフェやレストランのランチでいただくような、おしゃれなワンプレートご飯がおうちでも食べられたら気分が上がりませんか? 今回はNadia Artistのmayumillionさんに簡単&おしゃ... 続きを読む -
2022.04.21
PR
ピクニックやおつまみにも!パン用スプレッドで簡単&おしゃれなレシピ12選
パンに塗って焼くだけでバリエーション豊富なトーストが作れる「ヴェルデ トーストスプレッド」と、チキンやビーフなど、素材の味を活かしたペースト状の「アヲハタ 塗るテリーヌ... 続きを読む -
2022.04.07
PR
バジルパスタ好きの方必見!おうちでも簡単&美味しいパスタの作り方
バジルパスタが好きな方は必見! おうちで絶品バジルパスタを作るのにおすすめのソースと、手作りだからこそ味わえる特製レシピをNadia Artistのちおりさんに紹介していただきま... 続きを読む
関連コラム
-
2018.06.05
こんな使い方いかが?「6個取りマフィン型」で作る時短お弁当おかずレシピ
今回ご紹介するのは、6個取りマフィン型を活用して、6種類のおかずを同時調理する時短レシピ。簡単な下ごしらえをしてからオーブンで焼き上げるだけで、複数のおかずが一気に作れ... 続きを読む -
2018.01.20
お弁当は、カラフルに仕上げればいいというわけでもありません。いろんな色のおかずが重なると、ごちゃごちゃした印象を与えますが、そこで役立つのが「白色」のおかずです。白を... 続きを読む -
2018.09.25
【栁川さん家の休日朝ごはん~第5回~】新米と一緒に。お出汁がきいてる!ほっこり味噌汁の朝ごはん
「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも... 続きを読む -
2017.09.19
【ふわふわプリプリ】レンジでできる「海老しんじょう」の作り方
はんぺんを使えば、混ぜてチンするだけで料亭風の海老しんじょうが作れます!おくらも下茹で不要、上にかけるあんもレンジでチンするだけの、超簡単レシピをお届け。また、ヘルシ... 続きを読む -
2017.03.22
忙しい朝でも15分でできる! お弁当の5つのコツを伝授します。頑張らないお弁当生活に必要なのはちょっとした段取りなんです。朝からたくさんのおかずを作るなんて無理! という... 続きを読む