レシピサイトNadia
副菜

ふきの下処理。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

ふきの水煮って買うと意外と高いですよね。 下処理は意外と簡単です。 買ってきた水煮と違って、ふきの香りが残り、色んなお料理に大活躍。 すじをむく時 お弁当箱の歌の『すじーの通ったふーき♪』と歌ってしまうのは私だけでしょうか・・・。

作り方

  • 1

    鍋の大きさに合わせた長さにふきを切ります。 葉は捨てないで佃煮などに! レシピはこちら。 https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/138315

    ふきの下処理。の工程1
  • 2

    まな板の上にふきをのせ、塩をまぶして手のひらでコロコロ転がしてなじませます。

    ふきの下処理。の工程2
  • 3

    沸騰した湯で2分ほど茹でて、すぐに冷水にとります。 ふきの端の方から筋をつまんで 何本か束ねてからすじをむきます。

    ふきの下処理。の工程3
  • 4

    保存容器か密封袋に水と一緒にいれて冷蔵庫へ。(1週間くらいで食べきりましょう)

    ふきの下処理。の工程4

ポイント

塩もみしたら洗い流さず そのまま茹でることで、色が鮮やかに仕上がります。 調理することを考えて茹ですぎないように気をつけましょう。

広告

広告

作ってみた!

質問