レシピサイトNadia
主菜

調味なしでも味が決まる!出汁おろしで食べるきのこ豚しゃぶ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

出汁の旨みが口いっぱいに広がって、止まらないおいしさのきのこ豚しゃぶです。 せっかくのご馳走のしゃぶしゃぶ。いつもとは違うちょっと良いお出汁で一層おいしく作りたいものです。 鰹節屋の割烹だしパックは本格的なお出汁が手軽に引けて、さらに調味料も入っているのでこれだけで味が決まります! 風味豊かな出汁にくぐらせ、だし粉の入ったおろしで食べる贅沢しゃぶしゃぶ、是非お試しくださいね。

材料2人分

  • A
    鰹節屋の割烹だしパック
    1パック
  • A
    400ml
  • まいたけ
    1/2袋((50g))
  • えのき
    1/2袋((100g))
  • エリンギ
    1本
  • しゃぶしゃぶ用豚肉
    300g
  • 大根
    1/3本(おろし正味180g(汁も含む))
  • 鰹節屋の割烹だしパック
    1パック
  • 小ねぎ
    適量
  • レモンやゆずなど
    適量

作り方

  • 1

    まいたけは大きめの子房に分ける。 えのきは石づきを除き、半分の長さに切ってから小房にわける。 エリンギは半分の長さに切ってから5mmはばに切る。

    調味なしでも味が決まる!出汁おろしで食べるきのこ豚しゃぶの工程1
  • 2

    鍋にA 鰹節屋の割烹だしパック1パック、水400mlと1を入れ火にかけ、沸騰したら中火にして3~5分煮出し、だしパックを取り出す。

    調味なしでも味が決まる!出汁おろしで食べるきのこ豚しゃぶの工程2
  • 3

    大根は皮をむき、おろし金ですりおろして、鰹節屋の割烹だしパックの中身を加え混ぜ合わせる。 小ねぎは小口切りに、レモンやゆずなどはくし形に切る。

    調味なしでも味が決まる!出汁おろしで食べるきのこ豚しゃぶの工程3
  • 4

    卓上コンロなどに鍋をのせ、弱火にかけてしゃぶしゃぶ用豚肉をくぐらせる。 きのこを巻き付けるようにして取り出し、出汁おろし、小ねぎ、柑橘をかけていただく。 ※残った出汁はおじやにするのがおすすめです。

    調味なしでも味が決まる!出汁おろしで食べるきのこ豚しゃぶの工程4

ポイント

だしパックを煮出す時に一緒にきのこを入れることできのこからの旨みがぐんとアップします。 きのこは存在感が出るように大きめに切るのがおすすめです。 #ヤマキタイアップ

作ってみた!

質問