菜の花をサッと茹でたら あとはツナ缶+塩昆布で和えるだけ♪ 今回は、これに レモン汁と粗挽き黒胡椒が入っているので やみつき間違いなし♪ ちなみにこちら 苦味が軽減されるので 菜の花が苦手な人もすごく食べやすいですよ♪
菜の花は茎と蕾に分ける。塩少々(分量外)を入れた熱湯に、茎を入れて20秒ほど茹でる。続いて蕾の部分を加えて10秒ほど茹でて冷水に取る。水気をぎゅっと絞り、食べやすい長さに切る。
ボウルに1・ツナ缶(油ごと)・塩昆布・A レモン汁、ごま油各小さじ1、粗挽き黒胡椒適量を入れ、よく混ぜ合わせる。そのまま5分ほど置いたら出来上がり。
器に盛って、お召し上がりください♪
【ポイント】 ★菜の花1束は、売っている場所によってグラム数が様々です。お使いの菜の花に合わせて、調味料なども調整してください。 ★菜の花は、茎の太さによって茹で時間が変わってきます。今回はおよそ直径5〜6mmの菜の花でしたので30秒ほど茹でました。これを目安に、茹で時間を調整してください。(太いものは、少し長めに)
★ツナ缶の油は、旨味がたっぷりなので捨てずに使用しました。気になる方は、しっかり切ってからご使用ください。 ★レモン汁と粗挽き黒胡椒はお好みで♪なければ省いても構いません♪ ★塩昆布は、フジッコさんの『ふじっ子塩こんぶ』を使用しました♪ ★日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です。
レシピID:261670
更新日:2018/03/27
投稿日:2018/03/27
広告
広告
2024/03/09
広告
広告
広告