レシピサイトNadia
  • 公開日2020/09/20
  • 更新日2020/09/20

本当に美味しいバスクチーズケーキ|何度も作りたい定番レシピVol.159

バスチー人気が止まりません。コンビニスイーツや人気のパティスリーもこぞって作る、スペイン発のバスクチーズケーキ。失敗した? と思わせるインパクトのあるビジュアルと、とろとろ濃厚な美味しさ。今までのチーズケーキとは一線を画す斬新さが話題になっている、「バスチー」こと、バスクチーズケーキとは? あの店の味を再現した、本場のレシピもご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

588

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいバスクチーズケーキ|何度も作りたい定番レシピVol.159

 

バスクチーズケーキとは?

スペインとフランスの国境に走るピレネー山脈の西側、独特の言語や文化を持つスペイン・バスク地方。スペインとフランス両方の食文化を取り入れ、近年、美食の街として世界から注目されています。

碁盤の目のように広がる旧市街は、右も左もバル、バル、バル…グルメ通をも唸らせる名店が建ち並ぶ、人気のバル街。訪れる人は1軒のバルで長居するのではなく、このバルではいわしの酢漬け、あちらのバルではオムレツ、煮込み料理は向こうのバルという具合に、それぞれの看板メニューをつまんで次のバルへ“はしご”するスタイルを楽しみます。

そんなバル街の片隅に、『LA VINA(ラ・ヴィーニャ)』という人気バルがあります。LA VINAを訪れる人たちの一番のお目当ては、タパスではなくチーズケーキです。表面を黒く焼き焦がすことで、芳醇な香りと香ばしさが生まれ、まるでカラメルをかけたような味わい。カットすると、ギリギリ形を保てるか保てないかという、とろりクリーミーな断面。シンプルでありながら衝撃的な美味しさに、一度食べた客は必ず戻ってくると言われています。

 

基本のバスクチーズケーキの作り方

 

【材料(直径18cmの丸型1台分)】

クリームチーズ 400g
生クリーム 200ml
卵 3個
きび糖 120g(白砂糖・グラニュー糖で代用しても)
薄力粉 小さじ1

 

【作り方】

1.クリームチーズは冷たいと混ぜにくいので、常温にしておきます。レンジにちょいがけすると簡単。ふんわりラップをして電子レンジに1分ほどかけ、なめらかなクリーム状に練っておきます。

2.卵を溶き、クリームチーズに混ぜます。一気に入れると分離しやすいので、卵は少量ずつ、4~5回に分けて加え都度よく混ぜます。クリームチーズ同様、卵も冷蔵庫から出したてではなく、常温にしておくと混ざりやすくなります。

3.きび糖、薄力粉、生クリームの順に混ぜていきます。薄力粉はダマになりやすいので、茶こしでふるい入れます。混ぜ方は、ホイッパーをボウルの底につけたまま、グルグル回す混ぜ方でOK。空気を含ませるふんわり仕上げではなく、ぎゅっと詰まったしっとり仕上げを目指します。

【ポイント】
ベーキングシートを水で濡らしてギュッと絞り、型に添わせるように敷き詰めます。敷き紙をクシュクシュッとさせることで、側面のランダムな焼き色が生まれます。

4.敷き紙の上に、生地をそっと流し入れます。

5.250℃に予熱したオーブンで30分焼きます。焼きあがったら庫内に置かず、すぐ取り出して常温になるまで休ませます。焼き上がりはふっくら膨らんでいますが…

薄力粉をごくごく少量しか使っていないため、ゆっくり沈んでいきます。崩れてしまいそうなやわらかさなので、型から出すのも両手で包み込むように、慎重に。ずっしりとした重みがなんとも心地よく、ひときわ愛しい気持ちにさせます。

焦がしたかも! 生焼けかも! と不安にさせる仕上がりかもしれませんが、中央とろりのクリーミーな食感がバスチーの醍醐味です。チーズケーキは冷やすのが一般的ですが、ラヴィーニャでは常温でいただきます。粗熱がとれたら召し上がれ♪

 

保存方法

すぐに食べないときは冷蔵庫で保存し、数十秒レンジにかけ常温にしていただくのがおすすめ。冷凍庫なら3週間ほど保存できます。におい移りしやすいので、ラップ&冷凍用保存袋に入れるなどのケアをしてあげてください。

 

トースターで焼く場合

ベーキングシートに引火しないよう、型からはみだした部分はきっちり切り取っておきます。メーカーにより仕上がりが大きく変わってくるため、温度・焼き時間は様子を見ながら調整してください。

●このレシピをお気に入り保存する
ラヴィーニャのバスク風チーズケーキ


おやつや食後のデザートはもちろん、ワインのおつまみにもなるチーズケーキ。LA VINA(ラ・ヴィーニャ)を訪れる人たちは、みなさん赤ワインのお供に楽しんでいます。グラスの飲み物は違っても、親子で一緒に楽しめるのもうれしい! 特別な「美味しさ」だけではない、語れるストーリーのあるチーズケーキ。手土産や差し入れに、コミュニケーションも一緒にお届けしてみるのも素敵ですね。



●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
・本当に美味しいレアチーズケーキ|何度も作りたい定番レシピVol.15
・材料4つでできる!瞬溶け「生スフレチーズケーキ」の作り方

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

588

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム