お気に入り
(63)
あと1品の汁物『何にしよう?』という時に時短で作れる【油揚げの味噌汁】のバリエーションです。 時短で"すぐ"出来上がるように 根菜など煮る時間が長い具材を避け 5分程度でできる2種程度の具材で作っています。 冷蔵庫にある具材を組み合わせて2種にプラスαでバリエーションは無限に増やせます。
*2人前で器の大きさにもよりますが 水の量は300〜400cc、だしの素は小さじ2/3〜1、味噌は大さじ1〜2を目安にお好みで調整してください。 *油揚げの量は具材との組み合わせにもよりますが1/2〜1枚程度。
お味噌汁用の油揚げは短冊に刻んでジッパーバッグに入れ冷凍しておくと必要な分がすぐに使えて便利。
基本の【油揚げの味噌汁】 鍋に水、だしの素を入れ火にかけ沸騰してきたら油揚げを入れ、ひと煮立ちしたら味噌を溶き入れる。
【油揚げ+わかめ】 だし汁が沸き始めたら油揚げ(短冊切り)を、A わかめ小さじ1〜2わかめを加え、ひと煮立ちしたら味噌を溶き入れる。
【油揚げ+豆腐】 だし汁が沸き始めたら油揚げ(短冊切り)を入れ、B 豆腐1/4丁さいの目に切った豆腐を加え豆腐が温まったら味噌を溶き入れる。
【油揚げ+キャベツ】 C キャベツ1枚キャベツは3〜4cm長さの短冊切りにする。 だし汁を火にかけるタイミングで加えて煮る。柔らかくなったら油揚げを加えてひと煮して味噌を溶き入れる。
【油揚げ+ほうれん草】 D ほうれん草2〜3株ほうれん草はサッと下茹でし5cm程度の長さに切りだし汁が煮立ったら油揚げと共に加える。 (ほうれん草は少量なのでエグみもさほど気にならないので下茹で無しでも使用は可能ですがお好みで。下茹で無しの場合は先に入れひと煮してから油揚げを加えて) ※ほうれん草以外に小松菜、豆苗(下茹で不用)などでも。
【油揚げ+きのこ】 E きのこ適宜きのこは1〜3種類程度お好みで。しいたけは薄切り。えのきはほぐして半分程度の長さに切る。しめじは小房に分ける。だし汁を沸かすタイミングで入れ、煮立ったら油揚げを加える。
【油揚げ+ネギ】 長ネギを沢山入れる(厚めの小口切りや斜め切りなどの)場合はだしの素と同時に入れて煮ると柔らかく食べすくなります。それ以外は最後に加えひと煮するか、盛り付けてからのせても。 F 青ネギ2〜3本青ネギの場合は5cm程度に切り、又は小口切りにして最後に加えてひと煮するか、小口切りの場合は盛り付けてからのせても。
【油揚げ+切り干し大根】 G 切り干し大根10g切り干し大根は戻さなくてOK!そのままだと長いのでザク切りにし、だし汁を沸かすタイミングで加える。
【油揚げ+オクラ】 H オクラ2本オクラは輪切り、又は細かく叩いて。 輪切りはわかめと同時に入れ、ひと煮する。 細かく叩いた場合は味噌を入れる直前に加えサッとひと煮立ちすればOK。
【油揚げ+なめこ】 I なめこ50gなめこはザルに入れ流水でサッと洗いヌメリをとる。だし汁が沸いたらなめこ加えてひと煮し、油揚げを加える。
425527
のりP (noripetit)
料理家
【おうちごはんを楽しく♪簡単・時短レシピで美味しく】 ⚫︎Ameba公式トップブロガー 【20分で出来る献立】を中心に【5分・10分・15分】で作れる初心者さんOK!の簡単・時短レシピをメインにご紹介しています。 ※20分は早炊きでご飯を炊く時間の目安です。ごはんが炊けたら「いただきます」♡ 【ズボラでも美味しく!】【手抜きでも手抜きに見えない】そんなひと皿をテーブルに。 神奈川県在住 現在は夫と2人暮らし。 一男一女、2児の母。