レシピサイトNadia
    デザート

    ずんだクリームの抹茶ティラミス

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 30冷蔵庫で冷やす時間は除く

    北イタリア生まれのチーズケーキ『ティラミス』を新茶の美味しい時季という事もあり、抹茶テイストのスコップケーキにアレンジしました。「日本×イタリア」でモダンな和を演出。マスカルポーネチーズのクリームには枝豆をすり潰して混ぜ、より一層爽やかな色味や風味、季節感を出しました。スイーツにしても美味しい枝豆、もはやビールのお供だけじゃないっ!!

    材料4人分(18cm×18cm角のケーキ型使用)

    • えだまめ-冷凍
      正味120g
    • フィンガービスケット
      20本
    • マスカルポーネチーズ
      100g
    • 生クリーム
      100cc
    • 1個
    • 三温糖
      30g
    • 大さじ1
    • A
      抹茶リキュール
      50cc
    • A
      50cc
    • 抹茶
      小さじ1
    • 少々

    作り方

    • 1

      えだまめを流水で解凍し、さや、甘皮を剥き、少し粗めにすり潰す。

    • 2

      フィンガービスケットをバットに並べる。A 抹茶リキュール50cc、水50ccを混ぜシロップを作り、刷毛でフィンガービスケットの両表面に薄く塗り、染み込ませる。その上から軽く抹茶をふりかける。

    • 3

      卵をボウルに卵白と卵黄に分け入れて、卵白には塩を少々加え泡立ててメレンゲを作る。卵黄には砂糖と酒を加えた後、30~35℃の湯煎にかけながら混ぜ合わせて、白っぽくもったりするくらいまで5分程泡立ててから、マスカルポーネチーズ、[1]のえだまめを加えてよく混ぜ合わせる。

    • 4

      生クリームを8分立てにし、卵黄のボウルに加えて混ぜ、そこへメレンゲを加えてさっくりと全体がよく馴染むように混ぜ合わせる。

    • 5

      型にクッキングシートを敷き、底一面に[2]のフィンガービスケットの半量を並べ、上に[4]のクリームを半量のせ、均等に伸ばし広げる。さらにその上に同じ作業を繰り返し、フィンガービスケットとクリームを2層に重ねる。冷蔵庫で1〜2時間ほど冷やす。

    • 6

      皿に盛り付け、抹茶をふるう。

    ポイント

    えだまめは少し粗めにすり潰すと食感を楽しめます。フィンガービスケットに塗るシロップの量を控えめにすると出来上がりがフワッとしたスポンジ感になります。また、抹茶リキュールがない場合は(抹茶×ラムなどの酒類)を薄めのコーヒーに溶くと良いですよ。お子様向けには市販の抹茶ラテの元を使うと良いですが、抹茶はカフェインが強いので分量には気を付けること。グラスを使用して作ると見た目にも綺麗でおもてなし向きです。

    作ってみた!

    質問