お気に入り
(35)
卵を泡立ててメレンゲにし、鍋焼きうどんに入れてみました。メレンゲを入れてからフタをし、少し蒸らしてから頂きます。メレンゲのフワフワがうどんに絡み、柔らかい味になります。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3083.html
白菜は小さめの一口大に切ります。長ねぎは斜めに薄切り、にんじんは千切り、生しいたけは石突きを切り取り、軸は薄く切り、傘は一口大に切ります。 豆腐は一口大に切り、鶏ささみは筋をとって(筋の取り方は→http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-1301.html)、斜めに小さめの一口大に切ります。切ったら薄く片栗粉をまぶしておきます。
土鍋(2人用)にAを入れて煮立てて白菜を入れます。再沸騰したら弱火にし、フタをして白菜が柔らかくなるまで煮ます。
卵を泡立てます。 白菜を煮てる間に卵を泡だて器で泡立てます。電動の泡だて器を使うのがお勧めですが、無い場合は手で頑張ってください。電動の泡だて器を使う場合は全卵を最初から泡立てます。手で泡立てる場合は、卵黄と卵白に分け、最初、卵白だけを泡立てます。そして卵白が泡だったところに卵黄を混ぜて下さい。 泡立ての具合は、お菓子に使うように泡立てなくてもいいです。ボウルを傾けたら流れるくらいでいいですよ。
白菜が柔らかくなったら、うどん、豆腐、にんじん、長ねぎ、生しいたけをいれます。再沸騰したら、味見をしてください。足りなければ塩で調節します。そして、片栗粉をまぶした鶏ささみを入れましょう。 フタをして2~3分煮込みます。 煮込んだら火を消し、3)の泡立てた卵を流し入れます。再びフタをして2分蒸らします。 蒸らしたら刻みねぎ、刻み海苔を散らして完成です。
電動の泡だて器を使うのがお勧めです。
レシピID:127028
更新日:2015/04/20
投稿日:2015/04/20
広告
広告
広告
広告
広告