レシピサイトNadia
主食

炊飯器で蒸し鶏、筋トレ食

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 120

炊飯器で作る蒸し鶏です。鶏むね肉を下処理してポリ袋に入れ、熱湯と一緒に炊飯器に入れるだけで作れる蒸鶏です。簡単だけど味は本格的!鶏ハムみたいにしっとりして美味しいですよ。炊飯器の保温機能を使って作ります。筋トレやってる方におすすめのレシピです。多めに作って冷凍保存も可能です。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3270.html

材料4人分

  • 鶏むね肉
    2枚
  • サラダあ野菜
    適宜
  • お好みのドレッシング
    適宜
  • A
    小さじ2/3
  • A
    砂糖
    小さじ1/2
  • A
    おろし生姜
    小さじ1/2
  • A
    おろしにんにく
    小さじ1/4
  • A
    日本酒
    大さじ1

作り方

  • 1

    鶏むね肉は全体をフォークで刺し、穴だらけにします。

  • 2

    ポリ袋2枚に1)の鶏むね肉を入れ、それぞれにAを加えて袋の空気を抜いて口を閉じ、手で揉んで味を馴染ませます。同時進行でお湯、1.5リットルを沸かします。

  • 3

    炊飯器(5合炊き)に沸騰したお湯を入れます。ここに2)を入れ、保温で1時間置きます。 ※炊飯器は5合炊きを使ってます。小さめの炊飯器を使うときは半分の量で作ってください。また、炊飯器に入れるお湯の量も、鶏むね肉を入れた時、炊飯器の上限の量を超えないように調節してください。 1時間経ったら取り出し、粗熱を取ります。粗熱が取れたら、冷蔵庫で完全に冷ましてください。 冷めたらポリ袋から出します。煮こごりができてるので、捨てずにボウルに出してください。蒸鶏はよく切れる包丁を使い、包丁を前後させながら切りましょう。この時、包丁を押し付けるように切ると、蒸しどりが潰れるので注意してくださいね。

  • 4

    切ったら盛り付けです。 皿にサラダ野菜を小高く盛り、そのまわりに切った鶏むね肉を盛り付けます。 鶏むね肉には煮こごりをかけて刻みねぎをちらします。サラダ野菜にはドレッシング、マヨネーズをかけください。練りからしを添えて完成です。

ポイント

煮こごりができてるので、捨てずに完成した蒸しどりにかけます。

広告

広告

作ってみた!

  • おまるまる
    おまるまる

    2019/07/19 19:24

    とっても柔らかくて感動しました! ただ煮こごりがサラサラで… 冷蔵庫に入れておく時間の目安はどのくらいなのでしょうか…?

質問