レシピサイトNadia
主菜

鶏むね肉の酢豚風(酢鶏)

お気に入り

(225)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

鶏むね肉を使った酢豚風の料理です。ヘルシーな鶏むね肉を加熱しても固くならないように下処理し、油で揚げずに焼いて使い、野菜も油通しせずに電子レンジ加熱してから使います。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3738.html

材料3人分(野菜は合計450g前後になるようにして下さい。)

  • 鶏むね肉
    1枚300g
  • ピーマン
    1~2個
  • なす 
    1~2本
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • にんじん
    1/4本
  • S玉1個
  • 片栗粉
    大さじ3
  • サラダ油
    大さじ1・小さじ1
  • A
    小さじ1/5
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ1/2
  • A
    こしょう
    少々
  • A
    おろしにんにく
    小さじ1/5
  • A
    しょう油、日本酒
    各大さじ1/2
  • B
    大さじ4
  • B
    砂糖 
    大さじ4
  • B
    ケチャップ
    大さじ2
  • B
    しょう油
    大さじ1
  • B
    鶏がらスープの素
    小さじ1/2
  • B
    大さじ5
  • C
    片栗粉、水
    各大さじ1

作り方

  • 1

    野菜を切ります。玉ねぎは6~8等分のクシ型切りにします。にんじんは薄く切り、なすは一口大の乱切り、ピーマンは種を取って小さめの乱切りにします。これらの野菜を耐熱ボウルに入れ、ラップを被せて電子レンジで8~9分加熱します。加熱が終わると水が出るので、水を切ってから使います。切り方は動画を参考にして下さい。

  • 2

    鶏むね肉は皮を取り、小さめの一口大に切ります。鶏唐揚げの半分くらいのサイズでいいでしょう。切ったらまな板に広げ、ラップを被せて綿棒、瓶の底等で叩きます。肉の繊維が少し崩れるくらいに叩いたらボウルに入れます。Aを加えて手で揉み、馴染んだら、卵、片栗粉を加えて揉んでおきます。 取り除いた皮はラップで包んでから冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-2752.html

  • 3

    B(甘酢材料)とC(水溶き片栗粉)を混ぜ合わせておきます。水溶き片栗粉は使う直前に混ぜてから使います。

  • 4

    フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火にかけ、2)の鶏むね肉を一つづつ入れて焼きます。焼き目がついたら返します。反対側にも焼き目がついたら弱火にし、返しながら2~3分焼いて熱を通します。電子レンジ加熱し、水気を切った野菜を加えて混ぜます。火力を強火にして、混ぜ合わせたBを加えます。フライパンを揺すりながら加熱し、沸騰したら火を消します。水溶き片栗粉を少しずつ加えては混ぜ、とろみが付いたら再び強火にかけます。混ぜながら沸騰させ、沸騰したところでサラダ油小さじ1を加えて混ぜたらできあがりです。最後に加えるサラダ油は艶出しのために加えます。

ポイント

詳しくはブログをご覧ください。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3738.html

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告