レシピサイトNadia
副菜

大根の葉としらすの生姜ふりかけ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

大根の葉は栄養満点!!ごはんにたっぷりかけて召し上がれ。

材料(作りやすい分量(4~5回分))

  • 大根の葉
    100g
  • しらす
    20g
  • 生姜(千切り)
    1/2かけ
  • ごま油
    小さじ1
  • A
    醤油
    小さじ2
  • A
    みりん
    小さじ2

作り方

  • 1

    大根の葉は長いものは半分に切る。(茎と葉に分ける) 鍋に湯を沸かし、塩(分量外:ひとつまみ)を入れて大根の葉を茹で、水気を絞り粗みじん切りにする。 ※茎部分を入れて30秒、葉を入れてさらに30秒、計1分が目安です。

  • 2

    フライパンにごま油と生姜(千切り)を入れて中火にかけ、香りがたったら大根の葉としらすを加える。全体に火が通ったらA 醤油小さじ2、みりん小さじ2を加えて炒め合わせる。

  • 3

    余った大根の葉は1のように下ゆでをしたら、水気をよく絞り適当な大きさに切り密閉袋に入れて冷凍保存をします。 みそ汁や煮物などにおすすめです。 仕上げに凍ったまま入れ、温めればOK!

    大根の葉としらすの生姜ふりかけの工程3
  • 4

    分量メモ 大根の葉:100g(大根1/2本分) 生姜:1/2かけ(親指の先程度) ごま油:小さじ1(4g) 醤油・みりん:各小さじ2(6g)

ポイント

しらすの代わりにかつお節1パック(2~3g)でも美味しく作れます。

広告

広告

作ってみた!

質問