レシピサイトNadia
副菜

だしなしなのに旨みたっぷり!豆腐のツナきのこあんかけ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

パパっとできて、ツナの旨みときのこの旨みでだしなしでおいしい、簡単な一品です。お子さんのお手伝いにもおすすめです♪好きな子が多いツナと、ツルンとした豆腐と合わせることで、きのこも食べやすくなります。きのこの好き嫌い克服にもお試しください。

材料2人分(副菜として食べる場合は3〜4人分)

  • 絹豆腐
    150g
  • えのきだけ
    1/4袋(50g)
  • しめじ
    1/4袋(50g)
  • エリンギ
    大1/2本(30g程度)
  • ツナ缶
    1缶(ノンオイルタイプ)
  • A
    醤油
    大さじ1/2
  • A
    みりん
    大さじ1/2
  • A
    大さじ1/2
  • (あれば)小ねぎ
    1本
  • 片栗粉
    大さじ1/2

作り方

  • 1

    絹豆腐は手で4〜6等分にちぎり、耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジ600W1分加熱する。水気を切る。

    だしなしなのに旨みたっぷり!豆腐のツナきのこあんかけの工程1
  • 2

    えのきだけ、しめじは石づきを落とし、ほぐす。エリンギは手で縦に4〜6等分に割く。えのきだけ、エリンギは長さを3〜4等分に切る。

    だしなしなのに旨みたっぷり!豆腐のツナきのこあんかけの工程2
  • 3

    鍋に2のきのこ、ツナ缶を汁ごと、A 醤油大さじ1/2、みりん大さじ1/2、酒大さじ1/2、水100mlを入れて、蓋をして中火で加熱する。沸騰したら火を弱め、3分加熱する。

    だしなしなのに旨みたっぷり!豆腐のツナきのこあんかけの工程3
  • 4

    片栗粉に水大さじ1を入れて溶き、鍋に混ぜながら入れ、とろみを付ける

  • 5

    (あれば)小ねぎを小口切りにする。1に4をかけ、小ねぎを散らす。

ポイント

・豆腐をちぎることで余分な水分を出しやすく、またあんと絡みやすくなります。 ・しめじは包丁で石づきを落とせますが、手でもちぎって取ることができます。 ・小さいお子さんはえのきだけ、しめじ、エリンギを短めに切ることでより食べやすくなります。 【子どものお手伝いポイント】 ・きのこ類を割く、豆腐をちぎる作業。手先を使い、力加減を調節する練習になります。豆腐はうまく割れずに細かいものがたくさん出てしまっていても一緒に食べられるので、気にせず器に盛り付けましょう。

広告

広告

作ってみた!

  • ゆみ
    ゆみ

    2025/03/06 23:42

    娘と私の晩ご飯の副菜…『豆腐のツナ🍄きのこ餡掛け』です。 だし無しでも本当に美味しい😋 🍄きのこの旨味、ツナ缶丸ごとの旨味で十分✨優しい味わいの副菜にほっこり大満足😊🍀
    ゆみの作ってみた!投稿(だしなしなのに旨みたっぷり!豆腐のツナきのこあんかけ)

質問