焼いたさんまも香ばしくておいしいのですが、酒蒸しするとさんまのくさみがなくまた別のおいしさが味わえます。 野菜を一緒に入れることでこれ1品で栄養バランスも◎。レシピよりもっとたくさん入れても大丈夫です。 酒蒸しと言っても蒸し器は不要。フライパンでできます。 後片付けもさんまの塩焼きより楽チンです♪ 盛り付けるときは汁気はある程度切った方がいいのですが、実は蒸した後に溜まった汁も臭みがなく、野菜の甘み、さんまの旨みが出ていて美味しいですよ。
・野菜は白菜や大根などお好みの野菜でOKです。同じ時間で火が通るように切ってくださいね。 ・フライパンは26cmのものを使用しています。小さいものにするときは水を少し減らしてください。 (沸騰して外に吹きこぼれず、クッキングシートの中に入らない水の量にしてください) ・クッキングシートがフライパンの外に出ると燃えるので危険です。フライパンから出ないように内側に折ることによって、水の侵入も防ぐことができます。 < 子どもの食育ポイント > ・酒蒸しすることによってくさみが減り、食べやすくなります。
レシピID:492547
更新日:2024/11/05
投稿日:2024/11/01
広告
広告
広告
広告
広告