レシピサイトNadia
  • 公開日2018/03/05
  • 更新日2018/03/05

むね肉でもパサつかない!フライパンでできる柔らかチキンカツの作り方

外はサクサク、中はしっとりジューシーなチキンカツ。家庭料理の定番でもあるチキンカツをお安い鶏むね肉で作る方法をご紹介します。節約中でもうれしいボリューム満点のおかずで、家族も大満足間違いなし♪ 

このコラムをお気に入りに保存

40

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

むね肉でもパサつかない!フライパンでできる柔らかチキンカツの作り方

 

鶏むね肉はなぜパサつく?

鶏むね肉は脂肪が少なくヘルシーで、鶏もも肉に比べて安いのが人気ですが、パサつきやすくて満足のいく仕上がりにならないという方もいるかと思います。

パサつく理由はズバリ、加熱することで鶏むね肉の水分が抜けてしまうから。この水分をお肉の中に留めておくことができれば鶏むね肉でもしっとりと柔らかく感じることができます。

今回は、鶏むね肉をしっとり柔らかくするコツとそれをサクサクジューシーなチキンカツにする方法をご紹介! フライパンで揚げ焼きして作れるので手軽にできますよ♪

 

しっとり柔らかい鶏むね肉にする方法

鶏むね肉には、保水効果のある砂糖を揉みこむ! これが水分の抜けを防いでパサつかない鶏むね肉を作るコツです。

【材料(1枚分)】
鶏むね肉…1枚
水…大さじ2
砂糖…小さじ1
塩…小さじ1/2

1、鶏むね肉の厚みを均等にする。

2、包丁の背の部分で軽く全体をたたく。
めん棒を使ってもOK。あまり薄くしすぎないよう注意してください。

3、好きな大きさにカットし、ビニール袋に入れ、水、砂糖、塩を入れてよく揉みこむ。このまま冷蔵庫で1時間ほどおく。

これで鶏むね肉の下処理は完了です。

 

しっとり柔らか鶏むね肉のチキンカツ

【材料(2人分)】
下準備した鶏むね肉…1枚分
小麦粉…大さじ2
パン粉…適量
揚げ油…適量

【下準備】

・バットなどにパン粉を適量入れておく。
・フライパンに深さ1㎝ほど揚げ油を入れて170度に温めておく。

【作り方】
1、下準備した鶏むね肉が入ったビニール袋に、直接小麦粉を振り入れる。揉みこんで全体に小麦粉を絡めたら、パン粉の入ったバットに出し、しっかりと衣をつける。

2、フライパンにチキンカツを入れて両面きつね色になるまで4~5分揚げる。

くわしいレシピはこちら
●『フライパンでできる。パサつかないチキンカツ』

 

チキンカツの美味しい食べ方

 

タルタルソースをかけて。

酸味があるので意外とさっぱりといただけます。

 

味噌ダレをかけて。

こってり濃厚な味噌ダレで、ご飯がすすみます。

 

卵とじにして。

チキンカツをたくさん作って余ったら、卵とじにするのもおすすめです。

いかがでしたか。簡単な下準備さえ覚えておけば、今日からパサつく鶏むね肉とはサヨナラです。たくさん作ったらぜひいろいろなアレンジでお楽しみくださいね!

 

●パサつかないコツも伝授!しっとり鶏むね肉の記事はこちら
・【鶏むね肉をパサパサにしない】コツは下味と火加減にあり!
・お財布の味方「鶏むね肉」で作る、しっとり鶏ハムレシピまとめ
・【しっとり鶏むね肉】フライパンで1つで作る簡単カオマンガイ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

40

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告