レシピサイトNadia
  • 公開日2018/06/02
  • 更新日2018/06/02

1つの生地で3つの食感!もっちり、とろ~り、ふわふわ!「魔法のケーキ」を作ってみよう

1つの生地を混ぜて焼くだけなのに、3つの食感を楽しめる魔法のようなケーキ。スポンジ、カスタード、フランの3層を一度に味わえちゃいます。特別な材料や道具は使いません。コツを抑えればだれでもきれいな3層が作り出せますよ!

このコラムをお気に入りに保存

38

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

1つの生地で3つの食感!もっちり、とろ~り、ふわふわ!「魔法のケーキ」を作ってみよう

 

3つの食感を楽しめる!魔法のケーキ

今ちょっとした話題になっている「魔法のケーキ」をご存じでしょうか。「マジックガトー」「ガトーマジック」とも言われ、フランスで数年前にレシピ本が出てから大人気のお菓子になったそう。

生地の材料を混ぜて、型に入れて焼くだけなのに、切った時の断面が3層に分かれていることから「マジック」と言われているようです。

一番下の層が固めのプリンのようなもちっとした食感で、真ん中はカスタードのようなとろっと食感、そして上の層はスポンジのようなふわふわ食感になります。

3つの食感が一度に楽しめちゃう贅沢なケーキです。プレーンなものからチョコレート、チーズ、抹茶などバリエーションがあるのも楽しいですね。

 

魔法のケーキの作り方

【材料(15センチの丸型1台分)】
卵…3個
砂糖…100g
バター(無塩の場合は塩をひとつまみ加える)…90g
薄力粉…90g
牛乳…330g
バニラオイル…数滴

【準備】
・卵は卵黄、卵白に分け、卵白の入ったボウルは冷蔵庫で冷やす。
・砂糖は半量ずつに分ける。
・バターは湯煎にかけて溶かす。
・薄力粉は振るっておく。
・牛乳は常温に戻す。
・丸型にオーブンペーパーなど敷き紙をしく。
・オーブンは150℃に予熱する。

【作り方】
1. ボウルに卵黄を入れてほぐしたら、半量の砂糖を加えて白っぽくなるまでしっかりと混ぜる。
バニラオイル、塩(無塩バターの場合)を入れてよくまぜたら溶かしバターを加えてよく混ぜる。

2. 薄力粉を3回に分けて入れ、その都度ホイッパーで優しく円を描くように混ぜる。

3. 牛乳を1/3加えてよく混ぜてから、残りの牛乳を加えて混ぜる。

4. もう一方のボウルに入っている卵白をハンドミキサーを使って一度低速で白っぽくなるまでほぐし、高速で混ぜながら砂糖を3回に分けて加える。その都度しっかりまぜてツノがピンと立つくらいのメレンゲを作る。

5. 3のボウルに4のメレンゲを1/3加えて、ホイッパーでしっかりと混ぜ合わせる。残りのメレンゲを加えたら泡を潰さないように泡だて器で混ぜていく。

6. 型に流し込んだら天板にのせてオーブンの一番下の段に入れ、オーブン150℃で約50分焼成する。オーブンにより焼き温度、時間は調整してください。

7. オーブンから出したら網にのせて常温になるまで冷まし、その後冷蔵庫で3時間以上冷やす。

しばらくおくと写真のようにしぼみます。

このレシピをお気に入り保存する
●『マジックガトー(魔法のケーキ)』

 

きれいな3層にする3つのポイント

 

1. メレンゲはしっかりと立てる

砂糖を数回に分けて入れ、その都度しっかりと立てることにより、ツノがピンと立つメレンゲができます。

 

2. メレンゲと生地は混ぜすぎない

メレンゲと薄力粉の力で上にスポンジ生地の層ができます。メレンゲが潰れると膨らまない原因になるので混ぜすぎないのがポイントです。

 

3. 低温でじっくり焼く

温度が高いと中心まで焼き上がらず表面が焦げてしまうので、低温でじっくりと焼き上げましょう。

作って楽しい、食べて美味しい! まさに「魔法のケーキ」。特別な材料は道具は使わないので、手軽にできるのもうれしいですね! ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

いろんなケーキを作ってみよう!
・紙コップでも作れる!ふわとろ生シフォンの作り方
・【保存版】ふわっふわでしぼまない!基本のシフォンケーキ、徹底解説!
・しっとり濃厚!チーズテリーヌを作ってみよう♪

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

38

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「ケーキ」の基礎